キャリコネニュースが12月3日に取り上げた「すご腕社労士の首切りブログ」が、問題となった11月24日付け記事「社員をうつ病に罹患させる方法」を削除した。ネットでの激しい批判をかわそうとしたようだ。
しかしこのブログには、他にも「社員を精神的に追い込んで、うつ病などに罹患させて退職に追い込む」という表現がいくつもある。特に12月から義務化された「ストレスチェック」については、法律の専門家とは思えない不適切な助言が見られる。
「無用な荷物であるうつ社員は捨て去るべきです」
従業員50人以上の事業所では、12月1日から「ストレスチェック」の実施が年1回義務化されている。目的は、従業員にストレス状態を客観的に把握してもらいつつ、会社として仕事をしやすい職場環境を適切に改善していくことだ。
しかしブログの筆者である社会保険労務士は、9月30日の記事でこの制度の目的を否定。経営者との想定問答として「うつ社員のあぶり出しを目的に労務管理にしようとしていいですか? 会社が健康管理費用を出す以上当たり前のことのように思いますが」という問いに対し、次のように答えている。
(中略)
地元社労士会「厚労省と情報共有しながら処分判断」
愛知県社会保険労務士会の担当者によると、今回の炎上騒動で「この社労士の処分を望む」といった趣旨の問い合わせが3日から電話とメールで数件寄せられているという。近く幹部を交えて話し合いの場を設け、今後の方針を決める。処分については「すでに動いている厚労省と情報を共有しながら判断することになるのでは」としている。
社労士のブログに関しては「いい迷惑」というのが率直な感想のようで、「
ストレスチェック制度は「うつ病社員のあぶり出しに使え」 「すご腕社労士」のトンデモ主張が再炎上
*************************************************************
社会保険労務士の木全美千男氏。
この方の肩書はすばらしいのに、残念。
事務所の所在地を読んだら、おや?あのホームセンターの前だった!
あそこのホームセンターの写真屋で、履歴書の写真をつくったことありますょ。
首切りに遭い、大不況の中での苦しい、辛かったころの思い出。
しかしこのブログには、他にも「社員を精神的に追い込んで、うつ病などに罹患させて退職に追い込む」という表現がいくつもある。特に12月から義務化された「ストレスチェック」については、法律の専門家とは思えない不適切な助言が見られる。
「無用な荷物であるうつ社員は捨て去るべきです」
従業員50人以上の事業所では、12月1日から「ストレスチェック」の実施が年1回義務化されている。目的は、従業員にストレス状態を客観的に把握してもらいつつ、会社として仕事をしやすい職場環境を適切に改善していくことだ。
しかしブログの筆者である社会保険労務士は、9月30日の記事でこの制度の目的を否定。経営者との想定問答として「うつ社員のあぶり出しを目的に労務管理にしようとしていいですか? 会社が健康管理費用を出す以上当たり前のことのように思いますが」という問いに対し、次のように答えている。
(中略)
地元社労士会「厚労省と情報共有しながら処分判断」
愛知県社会保険労務士会の担当者によると、今回の炎上騒動で「この社労士の処分を望む」といった趣旨の問い合わせが3日から電話とメールで数件寄せられているという。近く幹部を交えて話し合いの場を設け、今後の方針を決める。処分については「すでに動いている厚労省と情報を共有しながら判断することになるのでは」としている。
社労士のブログに関しては「いい迷惑」というのが率直な感想のようで、「
ストレスチェック制度は「うつ病社員のあぶり出しに使え」 「すご腕社労士」のトンデモ主張が再炎上
*************************************************************
社会保険労務士の木全美千男氏。
この方の肩書はすばらしいのに、残念。
事務所の所在地を読んだら、おや?あのホームセンターの前だった!
あそこのホームセンターの写真屋で、履歴書の写真をつくったことありますょ。
首切りに遭い、大不況の中での苦しい、辛かったころの思い出。