名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

女性新入社員の73%「管理職になりたくない」 日本生産性本部調査

2015-12-25 | 労働ニュース
公益財団法人の日本生産性本部が公表した新入社員の意識調査で、女性新入社員の73%が「管理職になりたくない」と回答したことが25日、分かった。政府が2020(平成32)年までに責任ある地位の女性を30%にする「2030計画」を掲げる中、若い女性の意識とのギャップが浮き彫りになった。

 調査は、今年春に入社した国内企業の社員約1千人を対象に実施した。264人が回答し、このうち女性は75

女性新入社員の73%「管理職になりたくない」 日本生産性本部調査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損保ジャパン日本興亜、早期退職に254人応募

2015-12-25 | 労働ニュース
損保ジャパン日本興亜、早期退職に254人応募
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいおいニッセイ同和、早期退職に440人応募

2015-12-25 | 労働ニュース
あいおいニッセイ同和、早期退職に440人応募
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代、希望退職の先には「未来」があった

2015-12-25 | 労働ニュース
まず、過去最高益を出す企業が相次ぐ中、早期退職を募集している例として河合さんが挙げておられる企業を見てみます。

東芝

ソニーのモバイル分野

セガサミーホールディングス

日本コロムビア

カドカワ(旧KADOKAWA・DWANGO)

損保ジャパン日本興亜ホールディングス

ニッセンホールディングス

日本たばこ産業(JT)

シャープ

ルネサス エレクトロニクス

ワールド

企業が成長を続けているなら、早期退職は募集していないはずです。そんな会社に65歳までしがみついて「自分の会社人生は逃げ切りに成功した」と喜ぶより、自分で「成長」分野を見つけて飛び出して行った方がチャンスが広がります。65歳まで15年という機会を失うより、それを有効に活用すべきです。


50代、希望退職の先には「未来」があった

**************
そうでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業140周年の東芝、テレビやパソコン、一般白モノ家電の自社生産から完全撤退を決定

2015-12-25 | 労働ニュース
創業140周年の東芝、テレビやパソコン、一般白モノ家電の自社生産から完全撤退を決定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする