名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

電通過労死問題受け、広告労協が声明「メディアの多様化により業務量が激増」

2016-11-01 | 労働ニュース
電通で入社1年目の女性社員・高橋まつりさん(当時24歳)が過労自殺した問題を受けて、電通など広告代理店の労働組合でつくる「広告労協」は10月31日、ホームページ上に「広告業界の長時間労働についての所感」と題した声明を発表した。悲劇が起きたことに「誠に残念でならない」と述べている。・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通報道を検証する。経営者は社員と家族を幸せにすべきだ! --- 尾藤 克之

2016-11-01 | 労働ニュース
電通報道を検証する。経営者は社員と家族を幸せにすべきだ! --- 尾藤 克之
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電通「鬼十則」的なるもの あなたの会社にも同じようなものはないか?ひとり歩きと誤解の連鎖が産む修羅場

2016-11-01 | 労働ニュース
電通「鬼十則」について考える。電通自死事件に関連して、この言葉をメディアで見聞きする機会も増えた。2016年10月28日付の朝日新聞朝刊は「長時間労働を助長しかねない電通の企業風土を象徴する社員の心得」と指摘し、亡くなった高橋まつりさんの遺族も問題視していると報じている。他にも10月15日付の産経新聞朝刊、10月21日付の東京新聞朝刊などがこの言葉を問題視する記事を掲載している。
電通鬼十則とはこのようなものだ。

1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

出典:『電通「鬼十則」』(植田正也 PHP研究所 2001=2006)
もともと、電通「鬼十則」は同社の4代目社長であり中興の祖と呼ばれる吉田秀雄が今から65年前の1951年8月に社員のために書き留めたビジネスの鉄則、原理原則だ。
私は電通自死事件問題について、個人ブログを含めいくつかのサイトで・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36協定、よくよく考えると非人道的…前厚労相

2016-11-01 | 労働ニュース
田村憲久・前厚生労働相は30日のNHK番組で、厚労省が大手広告会社の電通を「子育てサポート企業」に認定していたことについて「正しかったかどうか、私も反省する」と述べ、認定に問題があったとの認識を示した。

 同社は2007、13、15年に認定を受けたが、14年6月と15年8月、違法な時間外労働があったとして支社や本社が是正勧告を受けた。13年当時、田村氏は厚労相だった。

 また、事実上無制限の時間外労働を課すことができる労働基準法36条の「36(サブロク)協定」について、田村氏は「・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心をなくしてしまう前に NPOで働くという選択 来月3日に相談会

2016-11-01 | 労働ニュース
■過労が原因の精神疾患 20~30代が全体の5割以上
厚生労働省研究班の調査によると、2010年からのおよそ5年間で、過労が原因でうつ病などの心の病を発症し、労災と認められた2000人のうち、少なくとも368人が自殺。病気を発症した年齢は男女ともに30代が最も多く、全体の3割以上を占めていることがわかった。20代を合わせると5割以上に上り状況は深刻だ。心の病に追い込まれた主な原因は、仕事の内容や職場の仕事量の変化などの他、いじめや上司との関係など、対人関係によるものも少なくないという。
厚生労働省は、今年10月、世界初の「過労死白書」を発表した。労働現場の実態把握に努め、過労死や過労自殺防止に向けた相談窓口や啓発強化の取り組み強化が必要だと発信している。特に若年層の働き方改革は待ったなしの状況だ。
■月100時間越えの残業時間 私も経験した心と身体の変調
会社員として働いていた頃、私も残業時間が月に100時間を超えることが一時期常態化していた。しかし、実際に残業時間として上司に申告できるのは・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする