ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

勝浦待機2

2020年10月22日 | ヨットクルージング
午後は晴れ間も広がった、ゆっくりとウツボを捌く。ネットで捌き方を再確認し挑戦。



まずはぬめり取り、次に腹を出してから小分けにし、背びれ、腹びれをハサミで切って・・・
背びれ腹びれを切るのは初めてでした。骨切が切りやすかったです。
時間を掛けて骨を切り分け、煮物、揚げ物、刺身に区分、頑張りました。

捌いた後は調理をまかせてはまゆに、あのあつい温泉に浸かり冷たいビールを頂いて夕食です。
まだカツオと鯛の刺身がありこれを調理、ウツボの刺身、揚げ物、煮つけ、豪華な料理だ。

ウツボはコラーゲンたっぷり、こんなにコラーゲンを頂けばどんなにかツヤツヤになる事でしょう。
蕎麦屋の雑談が楽しく盛り上がりました。

勝浦待機

2020年10月22日 | ヨットクルージング
朝から雨、午後には一時止みそうだ。
今夜から明日にかけてはしっかり降るようだ。明日も待機かも
仕掛けた網を上げると大きな丸々としたウツボ80㎝級、仕事ができた。
朝食はフレンチトースト等、美味しいコーヒーもいただけた。




今日の待機はどのように過ごすか
同行の二人はホテル浦島へ温泉三昧、私は雑用・・・
ビルジをチェックしていたらポンプが回らくなってしまった。さあどうしよう
他にも買い物したくて街に出る。船具店、ポンプ2-3万円、慌てない・・・
DIYコーナンで灯油ポンプ、電池式を購入、当面のしのぎです。手動ポンプもあることです。
缶ビールを買いにスーパーへ、ところが「きのくに」は閉店してしまった。さあどうしよう
見渡すと近くの国道沿いにドラッグストアー、エバグリーンが開店、看板を見つけた。


ここは食料品から薬まで何でも揃う、助かりました。
昼過ぎには温泉組が帰りランチタイム。昨日の煮つけを肴に一杯、カレーライスで腹一杯。



紀伊勝浦

2020年10月21日 | ヨットクルージング
小休止後魚介類を捌く。2匹のうちわエビは味噌汁ように四つ割り。メバルとカサゴは煮付けように。
鯛は刺身用に下ろす。少なくなったアルコールを調達しておく。





夕方、浜湯につかり夕食は18時半。浜湯の定休日は火曜日と日曜日に変わっていた。


カツオと鯛の刺身、メバルとカサゴの煮つけ。ビールと日本酒、うちわエビの味噌汁。
美味しい料理と昔話、楽しい夕餉だ。
明日は一日勝浦で待機と決めた。ゆっくりできる。





紀伊勝浦へ

2020年10月21日 | ヨットクルージング
6時起床、昨晩のブログをまとめ送信。
天気予報を確認し今日の予定を決める。明日の午後から明後日にかけて雨模様。
今日明日は東系の風、うねりは高そうだ。ここで待機か勝浦まで行くか?
追手で行けるので勝浦まで行って待機することにした。勝浦まで30マイル、8時出港予定
魚市場に行くとセリをしている。昨日釣ったサバらしきもの名を聞くとスマカツオでした。
捌いている時にサバではないと思ったが分からない。これではっきりしました。

昨日仕掛けた網を上げると15cmのメバルが入っていました。
朝食は卵かけご飯、カツオの煮つけ、美味しくいただき出港準備。M漁師さんからいただきもの、鯛とカサゴ、カニ、




8時出港、風はそこそこ、うねりは大きい
9時、三木浦沖、風が上がった。また下がったり、7-8mコンスタント。最大は12m
追い風のアパレントです。かなり吹いていますね。
風も東に振れてジャイブ、またジャイブで勝浦を目指します。
10時半、熊野鬼が城沖、12時、新宮沖で軽いランチ。揺れがきつく嫌になってしまう。


13時前、那智の滝を確認、13時過ぎには勝浦湾に入った。ホッとする。
13時半着岸、遅いランチタイム。ビールで乾杯、スマの刺身を頂く。
しばし休憩します。



九鬼、尾鷲夢古道の湯

2020年10月20日 | ヨットクルージング
尾鷲沖、また風が強くなったが東系の追い風、うねりも出てきた。15時には九鬼湾口に着いた。


今日はお風呂に入りたくてネットで確認、尾鷲に夢古道の湯という施設がある。
遠いが何とかしたくてバス、鉄道の時刻調べ。九鬼から尾鷲行のバスには乗り遅れてしまった。
16時過ぎに徒歩(20分)で九鬼駅に隣の大曾根浦で下車、徒歩で(15分)17時に夢古道の湯に到着した。


ここは海洋深層水の湯、隣に熊野古道センター、古民家カフェもある。
ゆったり使った後で帰りも同じルートでヨットに到着が19時10分。往復3時間のお湯だった。

その後、カツオ等を捌き夕餉のパーティーは20時半になってしまった。
半身を残して半身を頂いた。十分すぎる。お頭等は焼き、削いだ身は煮付けた。
楽しい夕餉を済まし10時過ぎには寝た。明日は勝浦まで行きたい。


古和浦へ向けて

2020年10月20日 | ヨットクルージング
5時起床。雨は止み曇り空、良い天気になる予報。
トイレを探しに散歩。町に戻る道の途中、市営渡船の桟橋がありそちらにトイレがあった。
朝食後、6時15分に離岸、出航した。肌寒い、すぐにメインをアップ、機帆走で鳥羽湾を出る。


6時半、かぶらこ水道、ヨセマル灯標を過ぎ石鏡沖を目指す。
8時前、相差の沖を通過、コーヒータイム。
9時には大王崎を通過できた。10時、布施田水道を通過したら丸々とした30㎝のサバが釣れた。



11時半、お昼は焼きそばとラーメン、果物デザートもある。サバは夕食に保存しておく。
今日の予定は古和浦を考えていたが早く着きすぎる。先を考えて九鬼に変更した。

12時過ぎ、古和浦沖に来た時に鳥山を発見、ケンケンを確認しながら引いたらすぐにヒット!
凄い引きだ、シーラ?近づくと丸々したカツオ。50㎝級だ。早速絞めて血抜き、今晩が楽しみだ。

風は最大10m、コンスタントで7mくらい、長島沖辺りから風が落ちて機帆走にした。
昼からは日も射し暖かくなりクルージング日和になった。

鳥羽、安楽島の夜

2020年10月19日 | ヨットクルージング
桟橋に係留していた釣り船の船長に確認すると、係留は問題なさそう、
しばらく待機するが大丈夫、16時半過ぎに安楽島大橋を渡りイオンに夕食の買い出し。



ケンケンには何も掛からず刺身などを購入し夕餉の支度
楽しい夕餉、昔話や色々な話ができました。
明日は5時起き、6時には出港します。


秋のクルージング、熊野へ

2020年10月19日 | ヨットクルージング
今年はコロナ対応もあって春のクルージングが出来なかった。
10月になってようやくその気になった。
目的地は熊野方面、紀伊勝浦程度。5泊6日、月曜日から土曜日までの予定だ。
天気は雨もありでどこまで行けるか、天気任せのクルージングだ。
19日9時予定どおり出港、曇り空、風なし。視界は良い。
11時野島沖、雨対策のシートを張って機走、ケンケンを流している。


伊勢湾に出ると風も7mに、シートを外し機帆走。雨が落ちてきた。
12時答志島北東沖、風は落ちた。島寄りに網が沢山、漁船に離れるように注意される。
答志島北側の桃取漁港に入る手前まで網がびっしり。
13時桃取漁港沖から鳥羽湾に入った。相変わらず雨だ。
鳥羽安楽島の奥の桟橋に到着。水深2m以下、遅い昼食タイム。


鳥羽での用事を済ませこれから大王まで南下の予定だったが雨が夜まで続く予想。
予定を変更しここで待機、宿泊することにしよう。


MCC早朝レース

2020年10月18日 | ホーネット
早朝佐久島レース、雨上がりなのに微風の予想でコースは短い方、佐久島東潮流ブイ回航になった。
スタート時は超微風、弥栄がリコールしてしまう。
ジャストスタートはホーネット、追うダンシングとべべがいち早くスピンアップ。思う様には滑らない。
弥栄はなかなか戻れず3分程ロスした。

レースは終始風は少なく厳しいレースでした。
ファーストホームはホーネット
後から頑張った弥栄、べべの苦労が報われました。
優勝は弥栄、2位べべでした。