今日は友紀(下の子)の幼稚園生活最後の発表会に家族全員で行ってきました。
いつものように合唱(クラリネットをこわしちゃった、はじめの一歩)、
合奏(ハイホー、星に願いを)、オペレッタ(くるみわり人形)の発表でした。
年少さん、年中さんと比べるとやはり年長さんは違います。
しっかりと発表してましたね。
これで幼稚園生活の大きな行事はほぼ終了。
あとは3月の卒園式が最後の大舞台になります。
ブログでも時々「この冬は雪か少ない」と書いていましたが、
新潟地方気象台から「少雪傾向」であることが報道されました。
新潟地方気象台によりますと、新潟市中央区の1月の累積の降雪量は12センチと平年の13%しかありませんでした。これは、61年前に統計を取り始めて以来、4番目に少ないということです。
沿岸部では、このほか、佐渡市相川が、平年の15%の7センチ、柏崎市が、平年の65%の100センチでこの冬の県内は、沿岸部を中心に、あらためて、雪が少ない傾向にあることが浮き彫りになりました。一方、山沿いは、津南町が、平年の96%の426センチ、湯沢町が、平年の85%の348センチなど、ほぼ平年並みでした。
記事の書き方次第で受け止め方も変わりますが、
少し言い換えると山沿いでも平年並みか平年と比べて15%ほど少ないということですね。
去年と比べると明らかに少ないことは生活していて実感してます。
これから5月連休までの残りのシーズンがとても気になるところです。
新潟地方気象台から「少雪傾向」であることが報道されました。
新潟地方気象台によりますと、新潟市中央区の1月の累積の降雪量は12センチと平年の13%しかありませんでした。これは、61年前に統計を取り始めて以来、4番目に少ないということです。
沿岸部では、このほか、佐渡市相川が、平年の15%の7センチ、柏崎市が、平年の65%の100センチでこの冬の県内は、沿岸部を中心に、あらためて、雪が少ない傾向にあることが浮き彫りになりました。一方、山沿いは、津南町が、平年の96%の426センチ、湯沢町が、平年の85%の348センチなど、ほぼ平年並みでした。
記事の書き方次第で受け止め方も変わりますが、
少し言い換えると山沿いでも平年並みか平年と比べて15%ほど少ないということですね。
去年と比べると明らかに少ないことは生活していて実感してます。
これから5月連休までの残りのシーズンがとても気になるところです。
昨年秋から1匹(メス)に減っていた我が家のグッピー。
今日、最後の1匹が死んでしまいました。
世代交代を繰り返しながら、
一時は狭い水槽に60匹以上の大所帯だったことが懐かしく思います。
さよなら、グッピー。
妙高7時。 快晴
苗場も晴れ!
今シーズン、晴れる日が多いですなぁ。
今年の雪の少なさをあらためて感じますね。
雪の少ない長岡も・・・晴れてきました。
苗場も晴れ!
今シーズン、晴れる日が多いですなぁ。
今年の雪の少なさをあらためて感じますね。
雪の少ない長岡も・・・晴れてきました。