朝食を終えたゆうくんとゆきちゃん。
学校や幼稚園の支度をせずに
こたつの中に首までもぐりこんで・・・・「こたつむし」してます (^_^;)
学校に遅れちゃうよ~。
今日はいい天気になりそうです。
外は晴れてる・・・晴れてる。
冷え込んでます。
こんな時はゲレンデもガリガリでしょうね。
外は晴れてる・・・晴れてる。
冷え込んでます。
こんな時はゲレンデもガリガリでしょうね。
アングルを変更しちゃいます。
今までは15° − −15°。これを12° − −12° に見直しちゃいます。
想定するに、オーリーなどはやりやすくなる一方で、
苦手としているスイッチスタンスはより厳しくなる。
でもスイッチスタンスは以前よりも抵抗がなくなってきているので
まあやってみようかと思った訳です。
"こりゃまずい" とわかったら戻せばいいので(^_^;)
今までは15° − −15°。これを12° − −12° に見直しちゃいます。
想定するに、オーリーなどはやりやすくなる一方で、
苦手としているスイッチスタンスはより厳しくなる。
でもスイッチスタンスは以前よりも抵抗がなくなってきているので
まあやってみようかと思った訳です。
"こりゃまずい" とわかったら戻せばいいので(^_^;)
週末の「とちおナイター」。
湿雪だったせいか昨日の夕方になってから足が重くて今朝も軽い「筋肉痛」っぽい。
今朝の新聞に年末年始のスキー客動向の記事が掲載されてました。
新潟県内各地のスキー場では昨シーズンと比べてスキー客が増加しているとのこと。
1月7日、8日、9日の3連休も好調な出足だったそうです。
関係者の方は「ホッ」としていることでしょう。
一方で気になる情報も聞いてます。
スキー場にお客さんが戻ってきてしていることは歓迎すべきなのですが、
口コミ情報で(池の平温泉スキー場では)
「リフト待ち1時間とファストパス持参者の優先乗車もあって
一般客としてはもう二度と来たくなくなった。」など苦情も聞こえてきています。
今のお客さんはホントに敏感。
ちょっと悪い情報があるとすぐにほかのスキー場に移っていくので油断禁物・・・なんだけどなぁ。
湿雪だったせいか昨日の夕方になってから足が重くて今朝も軽い「筋肉痛」っぽい。
今朝の新聞に年末年始のスキー客動向の記事が掲載されてました。
新潟県内各地のスキー場では昨シーズンと比べてスキー客が増加しているとのこと。
1月7日、8日、9日の3連休も好調な出足だったそうです。
関係者の方は「ホッ」としていることでしょう。
一方で気になる情報も聞いてます。
スキー場にお客さんが戻ってきてしていることは歓迎すべきなのですが、
口コミ情報で(池の平温泉スキー場では)
「リフト待ち1時間とファストパス持参者の優先乗車もあって
一般客としてはもう二度と来たくなくなった。」など苦情も聞こえてきています。
今のお客さんはホントに敏感。
ちょっと悪い情報があるとすぐにほかのスキー場に移っていくので油断禁物・・・なんだけどなぁ。
降雪続きで、新潟県の山間部では積雪が軒並み2メートル超えになってます。
本日11時のアメダス積雪を見ると妙高・関山で2メートル61センチ、津南で2メートル49センチ。
ちょうどこの24時間前の13日11時の積雪と比べると約60センチ近く増えたんですね。
昨日の仕事帰りの「とちおナイター」はとにかくすごい雪でしたしね(〃▽〃)
では今後の展望~。
昨日発表の1か月予報に注目~。
う~ん、気温が低めで降雪量も多いとな。
12月10日のシーズンインから約1ヶ月が経ち今シーズンもあと4か月ほどになりました。
雪が多めということで長い期間ボードが楽しめることをせつに祈りたいと思います。ホント。
本日11時のアメダス積雪を見ると妙高・関山で2メートル61センチ、津南で2メートル49センチ。
ちょうどこの24時間前の13日11時の積雪と比べると約60センチ近く増えたんですね。
昨日の仕事帰りの「とちおナイター」はとにかくすごい雪でしたしね(〃▽〃)
では今後の展望~。
昨日発表の1か月予報に注目~。
う~ん、気温が低めで降雪量も多いとな。
12月10日のシーズンインから約1ヶ月が経ち今シーズンもあと4か月ほどになりました。
雪が多めということで長い期間ボードが楽しめることをせつに祈りたいと思います。ホント。
今夜は今シーズン初の「とちおファミリーナイター♪」に参加してきました。
1週間の仕事を終えたあとのひと滑りは格別であります♪
金曜日の夜だけどもう週末が始まった感じで
なにか得した気分♪
1週間の仕事を終えたあとのひと滑りは格別であります♪
金曜日の夜だけどもう週末が始まった感じで
なにか得した気分♪
今年の新潟県内スキー場の来客数が
期待していたほどではない感じ・・・という噂を耳にします。
新潟県内でも若い世代をスキー場に戻そうと、
雪マジ!19が展開されていますが、
福島県内では19歳~22歳までがリフト無料になる雪マジ!ふくしまが展開されていました。
う~ん、関東客は福島のスキー場に流れているのかな~。
いずれにしても、スキー客の大半は10代と20代。
この世代を積極的にスキー場に呼び込むこと自体は
今後もスキー場を維持していくためにはとーっても必要なこと。
ぜひ今シーズンだけでなく来シーズン以降も続けてほしいデス。
期待していたほどではない感じ・・・という噂を耳にします。
新潟県内でも若い世代をスキー場に戻そうと、
雪マジ!19が展開されていますが、
福島県内では19歳~22歳までがリフト無料になる雪マジ!ふくしまが展開されていました。
う~ん、関東客は福島のスキー場に流れているのかな~。
いずれにしても、スキー客の大半は10代と20代。
この世代を積極的にスキー場に呼び込むこと自体は
今後もスキー場を維持していくためにはとーっても必要なこと。
ぜひ今シーズンだけでなく来シーズン以降も続けてほしいデス。
6日発表の1カ月予報を見てみましょう。
期間を通した予想気温は全国的に寒さが厳しくなりそうな色になってます。
予想される降雪量を見ると軒並み平年よりも多くなると予想されてます。
北陸地方の解説を見てもこの傾向は変わらずで、寒さ厳しく雪は多くなる見通し。
2月に向かって気温は平年並み近くまで上昇するのかな・・・と思いきや、
例の「北極振動指数」は2月に向かってマイナス傾向に向かいそう。
これは大雪になるパターンです。
2月は「寒さが一段と厳しくなって雪の量も多くなる」見通しなので、
今年の冬は「長く厳しい冬」になるかも・・・。
期間を通した予想気温は全国的に寒さが厳しくなりそうな色になってます。
予想される降雪量を見ると軒並み平年よりも多くなると予想されてます。
北陸地方の解説を見てもこの傾向は変わらずで、寒さ厳しく雪は多くなる見通し。
2月に向かって気温は平年並み近くまで上昇するのかな・・・と思いきや、
例の「北極振動指数」は2月に向かってマイナス傾向に向かいそう。
これは大雪になるパターンです。
2月は「寒さが一段と厳しくなって雪の量も多くなる」見通しなので、
今年の冬は「長く厳しい冬」になるかも・・・。
久しぶりにかぐらのライブカメラをのぞいてみました。
手前にある休憩スペースが積雪が増えることでどんどんと埋まっていきます。
○3日6時
○4日6時
○5日6時
○6日6時
すごい降雪量~。あぁ、滑ってみたい。
手前にある休憩スペースが積雪が増えることでどんどんと埋まっていきます。
○3日6時
○4日6時
○5日6時
○6日6時
すごい降雪量~。あぁ、滑ってみたい。
強風です。
午前中、母親の実家である三条へ行ってきたのですが、
道路上ではかなり強い風に煽られて大変でした(>_<)
こんな天気なので、苗場も上部ゲレンデのリフト・ゴンドラが運休。
ドラゴンドラは『風邪』をひいちゃったみたいです。
かぐらは田代エリアが終日お休み。
午前中、母親の実家である三条へ行ってきたのですが、
道路上ではかなり強い風に煽られて大変でした(>_<)
こんな天気なので、苗場も上部ゲレンデのリフト・ゴンドラが運休。
ドラゴンドラは『風邪』をひいちゃったみたいです。
かぐらは田代エリアが終日お休み。