今年も届きました。長岡まつり大花火大会の通行証。
我が家(我が町内)は交通規制区域内になるので
これが無いと自宅に帰ることが大変になっちゃうのです。
仕事が終わる時刻が17:10。
17:30の規制開始までに家に着くのはやはり難しい。必需品です(^_^;)
ちなみに、当然ですが「非売品」です。
今回、九州を襲った大雨を見て1年前に新潟を襲った
『平成23年7月新潟福島豪雨』を思い出してしまいした。
ここ2~3年、冬場以外は季節を問わず日本のあちこちで1時間雨量80ミリ、
100ミリ超えという局地的な大雨が降ってるような気がします。
被害を受けている地域はその都度違いますが、
大雨が降るのが当たり前に起こる時代になってしまったように感じます。
だから、日本中で、時間雨量80ミリ、100ミリ超え、
総雨量400ミリ、500ミリ超えになっても被害が出ないような
防災対策、治水対策が必要なんだと思います。
これだけ日本のあちこちで大雨による被害が頻繁に起こっているのだから、
「想定外の雨でした」なんて言葉はもう通じない。
温暖化はこれから始まったばかり、これからまだまだ続いていくと言われています。
だから空気中に含まれる水蒸気量は今よりももっと増え続けていくことになります。
冷静に考えてみると今後もますます雨量が増え、
被害も大きくなっていくということが容易に想像できると思いませんか。
昨シーズン購入したバインが安い、安い!
この時期売れ残っている種類も限られるけれど、
お目当てのものがあったときには『儲けモノ』というほどのお手頃価格になってます。
秋になって、シーズン直前になると売れ残りでもまた値段が上がるんだよね~。
だからこの時期に欲しいものを見つけた時は、「今だからこそ買い」なんだと思います。
WEBでいろいろ見ていくと、すでに12−13モデルがたくさん出てきているようです。
秋本番を迎える頃には売れ筋の商品は「品切れ間近状態」になっているでしょうから
今からチェックしておいたほうがいいんですよね。
以前と違ってメーカもたくさん作っていないので
シーズンオフだからと言ってのんびりとしていられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/277bc22970ce970ebd039f518052a704.jpg)
今年の梅雨明けは遅くなりそうですね。
梅雨明けの平年値は
九州南部 7月14日、四国 7月18日、九州北部 7月19日、
中国・近畿・東海・東海関東甲信が7月21日なのですが
予報資料から少なくても19日までに梅雨明けすることはなさそうです。
その後太平洋高気圧の勢力は弱まるとのことなので、
梅雨前線は日本付近に停滞し続ける状況が続きそうです。
新潟県内での新潟市秋葉区で35℃越えとなり、長岡でも33℃越え。
夜になっても家の中は熱気がムンムン状態。
お風呂を終えたゆきちゃんは『かき氷』で涼しさをとっていました。
僕も一緒に食べました。
気がつけば花火大会まであと3週間ちょっとになりました。
花火大会の会場準備は少しずつ、着々と進んでました。
右岸の堤防上にはくいがたくさん立ち並び
サジキも組み始めてました。
左岸はまだここまで進んでいません。
例年のごとく、右岸の準備が終わるころから左岸側もあっという間に準備が進むことでしょう。
土手の上には花火大会の会場を確認しようと様子を見に来る人も出てきたようです。
今年もフェニックス花火の協賛をしました。
いつもは郵便局から振り込むんだけど、
時間の都合がつきにくいのでホームページ上からカード決済で1口申し込みました。
数日後、「協賛者名簿」に名前が掲載されるかな。。。
あと1カ月も経たないうちに夏の太陽サンサンに降り注ぐ真夏になっているはずですが、
こんな時期だからこそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/34b0907b95f0935c6ade3a896ba471a5.jpg)
こんな本なんかを買って気持ちだけでも涼みたいものです。
今の時期だからこそ、前のシーズンものでよければ格安で手に入るし
次のシーズンものならば早期割安価格なんて言うのもあるわけです。
10月、11月になると、前のシーズンの売れ残りでも価格はちゃっかり値上げしちゃうからねぇ。。。