3連休の最終日も「雨」です。
写真に「雨粒」が写り込んでますね。
今日も降ったり止んだりを繰り返しています。
そして、雨雲が通り過ぎて日差しが出たタイミングで『虹』。
世間は「お出かけ」で賑わっているようですけど
この天気じゃとても外出や旅行に出かける気持ちになれません。
3連休の最終日も「雨」です。
写真に「雨粒」が写り込んでますね。
今日も降ったり止んだりを繰り返しています。
そして、雨雲が通り過ぎて日差しが出たタイミングで『虹』。
世間は「お出かけ」で賑わっているようですけど
この天気じゃとても外出や旅行に出かける気持ちになれません。
22日に受験した「中国語検定」。
17時過ぎに日本中国語検定協会のホームページに解答がアップされたので
さっそく答え合わせをしちゃいました。
結果は・・・
無事に「合格」できた感じ。
リスニング 95/100点。
筆記 77以上/100点。(文章題20点は内容に応じて加点されるためまだ点数は未確定)
3級合格ラインの 65点以上はどちらもとれました。
後日の正式発表を待ちたいと思います。
何点であれ、「合格」は間違いなし。
ホッとしました。
今日は久々に『晴れ☀』の予報。 《ただし午前中いっぱいまで》
今朝は放射冷却で「朝霧」発生中です。
ちょっと『神秘的』。
3連休も今日の午前中だけは晴れそう。
貴重な晴れ間になりそうです。
みなさん、
いよいよ今日ですよ。
一応、過去問は復習を繰り返して
こっちも繰り返し復習したけれど、間違えるところは何回も間違えちゃいますね。
きっと間違えた状態で覚えちゃっているんですね。
あとは「神頼み」。
アメダスの長岡観測地点(実は我が家の近所です)で
積雪1センチが記録されました。
びっくりした。
コレ、何かの間違いですよね。
今日から世間は3連休なんですね。
雪は降っていませんが、
雨が降ったりやんだりの天気で終わっちゃいそうです。
今朝のかぐらメインゲレンデです。
数日前に降った雪はみんな融けてしまいました。😱
本日予定したオープンは延期。
今週末オープンを予定していたスキー場はどこも延期になったと思います。
この先1週間も雪は降りそうもない予報が出ています。
◆かぐらスキー場週間予報
やはり、12月に入ってからの寒気に期待でしょうか。
そうそう、暖かいのでまだタイヤもスタッドレスに交換しておりません。
早くて今月末かな~と、のんびりしております。
雪が降らないのだから
慌てて準備しても仕方ないか・・・。
早割券も購入していなかった。販売はいつまででしたっけ?
・・・というか、ここにきての新型コロナ感染急拡大で
「ゲレンデに行こう」という気がまだ沸いてこないことを実感しています。
19日に発表になった1か月予報です。
「ちょっと、ちょっと、雪降ってくれるのかな~」と
僕の頭の中に疑問符? がつき始めています。
予想気温は全国的に平年よりも高い予想。
日照時間も北海道を除いて平年よりも多め。
そして降水量は全国的に平年よりも少ない予想で
予想される降雪量もかなり少なめの予想です。
マジですか?
週別に見ていくと、11月はとにかく気温が平年よりも高い予想。
12月になると平年並みの寒さが戻ってくることになってはいますが・・・
去年も同じようなことが繰り返されて
最後は雪が積もらない記録的な暖冬に終わってしまったような・・・
いやな予感が頭をよぎります。
12月になってからの平年並みの寒さと降雪に期待します。
長岡市の中心部を南北に流れる「信濃川」。
大花火大会で「ナイアガラ」でも有名な長生橋を
僕の住んでいる川西側からいつも眺めているのですが
川東側に渡ってウオーキングをしていたらこんな景色に出会いました。
◆左上に輝いて見えるのは木星と土星
夕暮れ時に綺麗に映えていたので写真に撮ってみました。
なかなかの「絵」になっていると思います。
こんな景色を眺めながらホットコーヒーなんか飲むと心が和むんだろうな~。
メールマガジンで情報が届いていました。
┃キャンペーン期間2020年11月16日(月)~2021年1月17日(日) |
┃キャンペーン内容キャンペーンにエントリーのうえ、対象施設を3回以上ご利用*いただいた方の中から抽選で50組100名さまに、「リフト券」をプレゼント。 *ご利用・ご精算時に必ずポイント加算をしてください。 |
┃賞品内容【抽選で】50組100名さまに、「リフト1日券」をプレゼント ・富良野スキー場 5組10名さま ※スキー場はご指定いただけません。 |
┃キャンペーン対象施設富良野スキー場/新富良野プリンスホテル/雫石スキー場 ※Go Toトラベルでご宿泊の際はご利用回数の対象にはなりません。ポイント加算はされます。 |
僕もさっそくエントリーしておきました。
●夏からラニーニャ現象が続いているとみられる。
●今後冬にかけてはラニーニャ現象が続く可能性が高い(90%)。
春は平常の状態になる可能性もある(40%)が、ラニーニャ現象が続く可能性の方がより高い(60%)。
今回の発表の内容から、この冬いっぱいは「ラニーニャ現象が発生し続ける」ということに
なりそうです。
一般的にラニーニャ発生時の冬は寒気が流れ込みやすいと言われてきましたので
「雪がたくさん降る」ということに期待をしたいところです。
もうひとつ、北極からの寒気が流れ込みやすくなるか流れ込みにくくなるのか
「北極振動指数(AO)」がどのような予想になっているのかも興味を持っております。