![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/5587dd2b6e01505a0abab0bfe3e4da94.jpg?1716044492)
12時間連続座りっぱなし、256ページ自筆譜と見比べて全てのスコア、パートチェック。まさに一音符ずつチェックです。
めちゃくちゃ大変ですが、これを丁寧にやらないとあとで大惨事に。いざリハーサルでこの音は合ってるの?などしていたらあっという間リハーサルの時間が飛んでいきます。
まずは256ページ一気にプリントアウト。iPadだと小さすぎるのと、手書き譜と浄書を並べて見比べられないので紙媒体にしなくてはなりません。
ということで秋に演奏する曲がもともと手書き、それを浄書していただいたものと手書きき譜面を見比べて全てをチェック。これがパート譜となるので責任重大です。ということで、まさに1パート、一声部ずつ、一音符ずつ読み込んで、何かもしかして自筆譜と違う何かがあるかなどチェック。10分の曲は10パートあればチェックに単純に100分かかる感じです。と言っても、その演奏音源も聴いて本当にそうか、臨時記号などはもとより、作曲家は実は1オクターブあげているか、もしかして加線に少し引っかかっで別の音に読み込められていないかなど確認するので、音源を何回も聞き直したりするとあっという間に時間がすぎました。
一曲2時間、6曲で12時間チェックにかかりました。
同じところでアーティキュレーションが違ったりするのをどう判断するか決断もしなくてはならないので考える時間も結構かかります。
そこからまだ浄書していただいた方に指示をエクセルに小節数と何拍目の何を変えたいかを分かりやすく説明するための文章を考えるのにもそれなりに時間がかかりますね。
本当に食べながらでもチェックしていたのでまるまる12時間。
今週は数日前、雑誌への掲載譜面校正、一昨日編曲二曲仕上げ、昨日は雑誌の紙面校正、本日譜面全てのパートチェック、指示書作成、またその間月曜日から昨日金曜まで毎日大学で教えていたので、デスクワーク、お勉強週間です。
ただめちゃくちゃ勉強になります。
本日は見事にピアノを触らない日でした。明日(もう今日)はピアノ思いっきり練習するぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )