当初は日帰りの予定でしたが、やることが多すぎて?一泊することにしました。
道志で賑やかなところは、この道の駅くらいでしょう。
バイクなどがたくさん駐輪(休憩)しています。
休憩して山中湖方面にでも行くのでしょう。
どう見ても、通過する村ですね。
自宅近くの田代沢です。
流れの音が家でも聞こえます。
鳥の声も聞こえます。
一泊しての朝です。
霜が降りていました。
やはり朝晩は暖房が必要ですね。
本当は薪ストーブが欲しいのですが、高くて買えません。
あと何年、道志で過ごすか分かりませんので、我慢です。
陽も上り、暖かくなってきました。
スイセンも元気に咲いています。
何も手入れはしていません。
そして、作業を開始し始めました。
湧水を水道水として引いていますので、ちょろちょろと流しています。
この水をポリタンクに汲み取っては、自宅に持ち帰り美味しいコーヒーを沸かしています。
今回も30リットルを運びました。
さて、ボートを洗おうとホースを接続しましたが、水が出てきません。
ホースの中で凍っているのです。
やがて、ホースの氷が出てきました。
それだけ寒いのが道志です。
杉本工務店さんにいただいたボートです。
洗い終わったボートに睡蓮などの株を鉢に植えました。
どうなりますことやらです。
そして、時間をかけて水を入れました。
次回行くときには水質も落ち着いているかと思います。
そして、メダカを100匹くらい入れて楽しもうかと思っています。
高級なメダカでなく、安いものをです。
そう、時間の合間を見て、燃やし場を補修しました。
耐火煉瓦を使用していますが、どうしてもひび割れしてしまいます。
耐火用のセメントを塗り付けました。
便利な燃やし場で、道志で最初に作ったものです。
畑の一部にビニールハウスを設置することにしました。
トマトやナスを植えるためです。
骨組みを均等に測って設置しましたが、本格的には次回です。
隣人で昨年秋から永住している神○さんです。
お人柄も良く、私も永住する機会があるとすれば、良きご近所になることでしょう。
昼過ぎに道志を出て帰宅しました。
その夜はダンスの練習でバテバテでした。
原因は寝不足ですね。
これも道志生活で動き過ぎたのでしょう。
時間が足りません。
Hiro