好きな番組で、土曜日の6時から「人生の楽園」という番組があります。
テレビのように話題性のある内容ではありませんが、自分なりに楽園?づくりをしています。
先週に引き続き、今日から3泊して道志に入ります。
この内容は前回来た時のものです。
夜は残材などを燃やしては、火を眺めているのが好きですね。
道志に来ると(いつもかな?)、早寝早起きになっています。
近所のわらぶきの家(オムさんのキャンプ場の一部)です。
道志村の一部です。
我が家はちょっと高台にあります。
近くには沢もあり、流れの音も聞えます。
もちろん、小鳥もです。
沢から流木を集めて、オブジェを作ろうかと思って、拾い集めてきました。
これをチェンソーで切って、車に積み込みました。
良い天気でしたが、何花粉?だか分かりませんがまだ続いています。
5月の中旬まで・・・。
何度もお見せしているスイセンとせせらぎです。
奥の場所も耕うん機で耕しました。
人力ではとても無理ですね。
ここには面白カボチャ(観賞用)を植えてみようかと思っています。
ジャガイモも植えつけました。
種イモが昨年収穫したものの余りですので、どうなりますことやら?
庭中に草花や山菜が出ています。
切り取っては、土産にしています。
女房がきれいに生けてくれています。
道志のおすそ分けです。
薪にする木はいくらでもありますね。
これらをチェンソーで半分にして、薪にします。
地主のヒロさんから切り株をいただきました。
ひっくり返して、オブジェを作ってみようかな?と思っています。
桜の花が車の上まで被っています。
私の楽園づくりもエンドレスですね。
大きなため息をついて、風呂に入りました。
至福の時です。
夕飯は、いつも冷凍庫から探して何か作っています。
古いものは処分しろと女房からメールが入りました。
そうします。
先週の土曜日ですが、晩酌をスタートして6時から「人生の楽園とご飯ジャパン」を見ていました。
今朝、3時半のお月さんでした。
薄雲がかかっていました。
その後、帰宅の準備して6時半過ぎには家に着きました。
今日からまた道志に入ります。
今回は畑仕事とウッドデッキが劣化して来ましたので、杉本工務店さんに全面改修をお願いしています。
Hiro