昨日、久しぶりに友人と電話で話しました。
そんな中で、睡眠時間のことが話題になりました。
拙ブログで、今日も寝不足だ!とつぶやいているからでしょう。
今朝も目が覚めたのは3時半でした。
この時間ですと、一般的ではないかと思います。
しかし、睡眠時間は7時間19分(多少誤差あり)になっていますので、十分なのでしょう。
リモートワークしていますので、朝型の私は仕事をするのも7時前から始めてしまいます。
その分、終わるのも早いのですがね。
返って、出社している時の方がケジメ?はありましたね。
現在では、週に3日勤務の嘱託社員ですが、リモートだとほとんど毎日PC に向かってしまします。
時間的にはオーバーワークになっています。
夕刻の5時ごろから一杯やりながら大相撲を見出し、2時間するとウトウトです。
時計表示にも、19時34分から寝始めて、目が覚めたのは2時53分になっています。
実質の睡眠時間は6時間8分でした。
浅い眠りが3時間ちょっとです。
トイレに2度行きました。
深い睡眠は1時間28分です。
以前、睡眠のことが気に成って、同級生のかかり付け医に相談しました。
いつもボーとしているんだよ。
気分も乗らないし、診療内科でも行ったらと女房に言われるくらだと・・・。
医院長は、歳とればみんなそうだよ。
あまり考え過ぎずに、寝たい時に寝て起きたい時に起きるのが良いんじゃない。とのことです。
睡眠不足が続けば、いつか眠くなるし昼寝も含めて、その分を取り返しているよ。
私(医院長)もそうだよ。
気力や体力も無くなり、耳も遠くなって健康も不安だよ。
私も週に2日仕事して、娘(医者)に任せているんだと医者も言っています。
気に成るなら、薬を出しておくよ。
あまり、飲まない方が良いんだけどね。
いつも、体を目覚めさせるために朝イチでマッサージ器に30分乗っています。
一番良くないのは、酒だね!
酒は睡眠を阻害するし、飲むとトイレに行きたくなるだろう?
そうすると、目が覚めてしまうことが多いんだよ。
先ずは酒を止めたら?もしくは休肝日をつくることだね。
そう、医者に言われると少しは気が楽になります。
以前から、4時には起きて出社の準備をしていますので、新聞も早く配達してもらうのが条件となっています。
もう、どんなに遅く寝ても4時ごろには目が覚めるのが習慣になっています。
したがって、夕刻7時過ぎの予定は困難になります。
今日もダンスのレッスンが6時からありますが、寝れば10時過ぎなのでしょう。
5時過ぎには、パッチリと目が覚めています。
女房とは4時間くらいの時差があるのでしょう。
コーヒーを淹れて、起きて来るのを待っています。
みなさん(年配者)も睡眠不足で悩まれることもあるかと思いますが、あまり気にしない方が良いようです。
気にすると、眠れなくなりますからね。
Hiro