自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

作業は続く(階段改修)

2023年08月14日 | なかま道志ベース
 

この日は、朝から陽射しが強く熱中症にならないか心配するくらいでした。

女房の友だちがドライブがてらにブルーベリーの収穫に来たいとのことです。

ブルーベリー畑に行くには、この階段を上らなくてはなりません。もうだいぶ傷んでいました。お一人は足も少し弱いようですので、2日間で改修いたしました。

改修する作業量を考えると時間が足りません。夜明けごろから始めました。

前にもご紹介しましたが、使用材料の加工です。4mもある杉板(厚さ4cm)を50cm幅に切断し、防腐剤を塗る作業です。単純ですがかなり時間もかかります。また炎天下ですので、熱中症との戦いにもなりました。

途中で部屋に入り、体を冷やしますが火照っています。頭には濡れタオルを巻いたりです。半分出来ないとあきらめてもいました。

もう、コツコツとやらなければです。朽ち果てた板を撤去しては、地均しして高さなどを調整します。

当然、両サイドの草刈り整地もします。

時折、階段脇の草花に癒されます。タネから育てた百日草やコスモスなどです。

いつも夕刻5時過ぎまで作業していました。こんなことが好きだから出来るのでしょうね。

ブログや女房からのラインでも、熱中症には気つけてくださいとコメントいただいています。ありがたいものです。

もう、ヘトヘトの状態です。思ったような形に成らなかったりで、木材を切り直したりで大きなため息が出ます。

天からのお知らせなんでしょうか?暗雲が立ち込めて来ました。そして大粒の雨が降り出してきます。少し体を休めろと言うことでしょう。

軽い?コロナにかかった友人に安否確認の電話を入れました。ご実家の岡崎に向かっているとのことです。ほぼ同じ年ですので、話題(悩み)も共通点が多く、つい長電話をしてしましましいました。心境を話せる相手がいるのは良いことだと思います。

これが私の昼食です(トコロテンと豆腐)。あまり食べたいと言う意識がありません。

段々完成に近づいてきました。水洗いしてきれいにしています。

完成を祝うようにホースから虹が出ています。

一先ずほぼ完成です。

手すりが気に入らないので、白樺の枝に変えてみました。

残材などはこの様に燃やして処分しています。

着工前はこんな状態でした。これで女房の友だちをブルーベリー採りにご招待できます。

先日収穫した宝石のような完熟トマトも差し上げることができます。

何時に来られるか分かりませんが、部屋の中を掃除・片付けいたします。

間に合って良かったぁ~!

夕刻の道志です。

 

Hiro