自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

立秋も処暑も過ぎたのにこの暑さは?

2023年08月25日 | なかま道志ベース
今日の東京地方は最高気温が35度以上になりそうです。暦の上では立秋も過ぎて、処暑ですが、時候のご挨拶も「残暑の候」になるのでしょう。
 
 
昨日は7時前から庭の草花に肥料と水やりです。
ちなみに8月の時候の挨拶は、
8月上旬「盛夏の候」「盛暑の候」「大暑の候」
中旬「立秋の候」「晩夏の候」
下旬~9月上旬「残暑の候」「処暑の候」です。
なのに、この暑さでは「盛暑の候」「大暑の候」と言いたくもなります。
 
 
 
この暑さに元気なのはこの花(もみじあおい?)だけのようです。
 
 
種から育てたコリウスをこの鉢に挿し芽しました。
強い花です。
 
 
 
バッタ君も同化しています。
 
 
秋野菜の種を蒔きました。発芽してきましたので、道志に持って行くつもりです。
 
ホウセンカこれも種からです。
昔はどこにも咲いて(自生)いました。
 
 
一時間半かけて水やりを終えましたが、汗が噴き出しています。
今度は人間さまに水やりです。
衣類を洗濯機に入れてシャワーを浴びていました。
 
 
暑い日には熱いそばが似合う。(昼食です)
 
 
暑い沖縄の名物、ソーキそばでした。
いつまで続くのだろう?この暑さは・・・。
 
Hiro