リーマン予想
新刊本の「リーマン予想の探究」(黒川信重著)を読み終えた。abc 予想の記載もあり、面白かったっす。
しかし黒川先生は120パーセント、ゼータ関数オタクっすね。一応、一般の数学好きの人向けに書かれていますが、かなり勇み足な部分があり、数学専攻の大学生レベルでないと(大学生でも危ういですが)、ちょっと読むのきびしいかなあって箇所が満載。まあ、研究者の人って、熱が入ると、つい相手のレベルを忘れて、自分の熱い思いを語ってしまう人が多いですよね。黒川先生の他の著作物を見ると、のっけから難し くて、チンプンカンプンなのですが、この本は、他の著作と違い、かなり読者に歩み寄って書いた本になっています。御奨めの一冊。
しかし数論の本を立て続けに2冊読むと少し食傷気味。今度こそはMPI関連の書籍を読まなければいけない。ということで、次なる課題は決まりました。
後記
何か疲れきってるっす。もう老人のよう。人間失格(太宰治)のラストのよう。
新刊本の「リーマン予想の探究」(黒川信重著)を読み終えた。abc 予想の記載もあり、面白かったっす。
しかし黒川先生は120パーセント、ゼータ関数オタクっすね。一応、一般の数学好きの人向けに書かれていますが、かなり勇み足な部分があり、数学専攻の大学生レベルでないと(大学生でも危ういですが)、ちょっと読むのきびしいかなあって箇所が満載。まあ、研究者の人って、熱が入ると、つい相手のレベルを忘れて、自分の熱い思いを語ってしまう人が多いですよね。黒川先生の他の著作物を見ると、のっけから難し くて、チンプンカンプンなのですが、この本は、他の著作と違い、かなり読者に歩み寄って書いた本になっています。御奨めの一冊。
しかし数論の本を立て続けに2冊読むと少し食傷気味。今度こそはMPI関連の書籍を読まなければいけない。ということで、次なる課題は決まりました。
後記
何か疲れきってるっす。もう老人のよう。人間失格(太宰治)のラストのよう。