Belly Dance Exhibition goo.gl/DVHj9m
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 00:00
@simizut22 C++はそろそろ腐りかけているというのが私の印象。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 00:05
先日の #ebisucpp で丸めのはなしがあったので書いてみた。
— herumi (@herumi) 2017年8月15日 - 08:32
「x86/x64における小数から整数への丸め処理命令の変遷」
blog.cybozu.io/entry/2017/08/…
改めて数えてみるとx86には小数を整数に丸める命令が6種類もあるんだなあ。
Belly Dance Exhibition And More ・・・ 最終日よろしくお願いします。
— MK/写真展8/11-15 (@MK_hama) 2017年8月15日 - 09:01
15日(火)10:00〜17:00
ショーはありませんが dancer Akeさんが午後在廊します。 作品は撮影できませんが、… twitter.com/i/web/status/8…
Belly Dance Exhibition And More
— つばさ 8/11-15写真展@NIW (@PhotoTsubasa) 2017年8月15日 - 11:17
本日はじめてのお客様
本日は最終日 17時までです😃
お待ちしてま〜す。 pic.twitter.com/1uVT7rfNcE
プログラマー年収ランキング2017!言語別、第1位はScalaの626万円 jp.stanby.com/media/programm… @StanbyJapanさんから
— マスタケ (@mathetake) 2017年8月15日 - 13:04
新刊好評発売中『物理の基礎的13の法則』細谷暁夫/著
— 書泉グランデMATH (@rikoushonotana) 2017年8月15日 - 13:05
(丸善出版)
パリティ誌の連載講座「物理の基礎的10の法則」の単行本化。物理学の根幹をなす基礎法則を対話形式で解説。 pic.twitter.com/6yjz9HrXei
友達にグロタンディーク素数のことを馬鹿にされました(ドドド)。
— ますぽっぴぃ⌬ 素数ぽよ♖ (@Servantprime) 2017年8月15日 - 13:18
悔しいです。(カカカ)
彼曰く、65537RTになったらグロタンディーク素数を認めてくれるそうです。
そすーそすー!
#拡散素数
#素数チャレンジ pic.twitter.com/MreBHDLlro
@curekoshimizu 興味があったらですが、いつか小清水さんにはFFTWについてブログに書いてほしいです。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 13:45
本日15日はベリーダンサー写真展の最終日となります。
— junya chida@8月写真展niw (@junsky2001) 2017年8月15日 - 13:30
お盆中ですが、皆様のご来場お待ち申し上げます。
model:AKe @ake0213bellydan pic.twitter.com/25qHOutm4P
承前)懐かしい。ライブラリ扱ってたのもう10年以上前か。結局インテルMKLがそこそこちゃんとし始めて、BLASとLAPACKくらいしか問い合わせがなく宙に浮いてしまった。
— iwao makino (@imakino) 2017年8月15日 - 14:04
FFT、SuperLU、PETScとかもハイパフォーマンス売りでやってたんだけど。(NAGとは別ベクトル)
ゆる募。毎年何かしらのミレニアム問題が「解かれた」と話題になりますが、むしろ未だ解かれていないミレニアム問題ってあるんでしょうか?(気になる)
— tsujimotter (@tsujimotter) 2017年8月15日 - 14:23
Belly Dance Exhibition And More ・・・
— MK/写真展8/11-15 (@MK_hama) 2017年8月15日 - 14:33
今日の dancer Akeさん
衣装をチャイナドレスでお願いして ストロボ2灯でライティングしています。 pic.twitter.com/4lU3TJetae
「ヤンミルズ方程式の質量ギャップ」「BSD予想」「ホッジ予想」あたりは、「誰かが解いた」と言う話を(私は)聞いたことがない。もしかしたら、arxiv探したらあるのかもしれないけど。
— tsujimotter (@tsujimotter) 2017年8月15日 - 14:33
@Riemann_Zeta_F P≠NPのPってぽん〇じゃないですよね。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 14:37
そろそろアジトから引き揚げる準備を始めてる。今日も充実した数学ライフだった。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 14:54
ディープラーニングについてさらに理解を深めていただけるよう、AからZまでの用語集を作成しました。さっと確認したい時はもちろん、より詳しい内容を知りたい場合にも関連資料を併せてご紹介しているので非常に役立ちます。ぜひご活用ください。 lnkd.in/gtDydbW
— Yuko Fujiyama (藤山裕子) (@yukofuji) 2017年8月15日 - 15:53
小学算数教科書に高木貞治先生載っとる。 pic.twitter.com/46zTN717ui
— 数学のG先生 (@G_sen_sei) 2017年8月13日 - 10:40
除算とかは大雑把にこういうので計算とかですかね?2^n の除算パートは指数部同士の演算にしてって感じで。 math-koshimizu.hatenablog.jp/entry/2016/12/…
— 小清水さん (@curekoshimizu) 2017年8月15日 - 18:10
— たけのこ赤軍 (@691_7758337633) 2017年8月15日 - 06:15
『微分ガロア理論入門』という文章を書いています。まだ途中ですが、一章を読むと微分ガロア理論の雰囲気や応用が分かると思います。
— ラブル@Loveブルバキ (@lovebourbaki) 2017年8月15日 - 20:49
よろしくお願いします。
drive.google.com/drive/folders/…
写真展「Belly Dance Exhibition」に行ってきました。
— hiryu (@masayo3111) 2017年8月15日 - 21:08
出展カメラマンの皆様、素敵で素晴らしい作品のモデルのAKEさん、
大変お世話になりました!
特に鮮烈な印象を受けた1枚を、カメラマンjunya chida… twitter.com/i/web/status/8…
Haskeller集めてPHP書かせるのは悪魔の所業っぽいけどML(Meta Language)er集めてRust書かせるのは慈善事業っぽい(?)
— κeen (@blackenedgold) 2017年8月15日 - 21:39
(1)TMのnステップの計算はサイズO(n^2)の回路で模倣することができる[既知]。
— okateim.py (@okateim) 2017年8月15日 - 17:07
(2)あるNP問題を受理するTMのnステップの計算を模倣する回路のサイズが \omega(poly(n)) である[本論文]。
(1),(2)より、P!=NP
では私の撮らせて頂いた1枚!
— hiryu (@masayo3111) 2017年8月15日 - 21:33
撮って出しではありますが(^^ゞ、掲載致します!
(junya chida様にトリミング等ご協力頂いていますが)
model:ake pic.twitter.com/B25Zm1nLcu
@okateim
— okateim.py (@okateim) 2017年8月15日 - 20:42
【参考】P vs NP
今までの証明が載っているサイトです。
win.tue.nl/~gwoegi/P-vers…
@sst_Vec1811 私も今、フーリエ級数やらフーリエ変換勉強中です🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 22:56
@sst_Vec1811 私は関数解析の立場からフーリエ級数・変換を勉強してますが、従来の認識が180度変わりました。こんなにも強力なツールだとは思いませんでした。眼から鱗でしたね。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 23:24
@wolf_cpp @simizut22 最近、C++って、そろそろ腐りかけていると思っているのは、私だけだろうか?
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月15日 - 23:38