姉夫婦宅リフォーム開始 goo.gl/2wFeHs
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月18日 - 02:24
あっ。xの逆数1/xを求める命令なのにって言う意味です。y/xじゃないのに3オペランドなんだなーと。
— 小清水さん (@curekoshimizu) 2017年8月18日 - 04:05
今日は両親の御墓参りに行きます。早死にだった。まだ親が生きている方々は、今のうちに孝行してみてください。亡くなってからは御墓参りが唯一の孝行になってしまった。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月18日 - 06:49
連続全単射だからって同相写像とは限らないぜ、の段。
— ゼルプスト殿下 (@tenapyon) 2017年8月18日 - 11:59
「だって、同相写像は、つながってないものをわざわざつないだりしないもん!!」 pic.twitter.com/VxQYN0TPu8
Erlang ゴリゴリ書いてた友人が Rust でゴリゴリファイルシステム書いてるので、感覚でいいんだけど、どのくらい Erlang と生産性違う?と聞いたところ「あくまで個人の意見ですが 1000 倍以上は違いますね。慣れてきても」と言っていた。弊社 CTO も同じ意見だった。
— V (@voluntas) 2017年8月18日 - 11:40
ダミーですが、9月に発行します『速習 強化学習 -基礎理論とアルゴリズム-』(本体3,000円)のカバーデザインが決まりました。左の白いのです。本書は「Algorithms for Reinforcement Learning」の… twitter.com/i/web/status/8…
— 共立出版アリがと蟻 (@1738310) 2017年8月18日 - 12:49
【2F】書泉グランデコミックフロアです!明日開催の「寿司 虚空編 小林銅蟲先生トークショー&サイン会」の整列や商品お渡しについての注意事項をHPにアップしております。ご覧いただき、明日のご来店を心よりお待ちしております。… twitter.com/i/web/status/8…
— 書泉グランデ (@shosengnd) 2017年8月18日 - 13:24
微分形式・外積代数・外微分等を使う微分幾何学
— 大学の数学を独学しよう (@DaigakuSuugaku) 2017年8月18日 - 20:05
bit.ly/28IjNS0
・可微分多様体を扱うのが微分幾何学。
・位相多様体を扱うのが位相幾何学。
・代数多様体を扱うのが代数幾何学。
それぞれ扱う多様体の範囲が異なる。
関数というベクトル量の無限次元基底ベクトル展開かな? twitter.com/sugaku_net/sta…
— Ijon_Ticky (@IjonTicky) 2017年8月18日 - 20:49
@simizut22 中学時代って結構それ系の伝説ありますよねえ。私も今考えたら信じられないような光景が多々ありました。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月18日 - 21:00
@telmin_orca @curekoshimizu 一見シーケンシャルなプログラムでもVLIWとかスーパースケーラーとかハード的には並列で動いたりすることもあるので、知らないうちに並列化されてたりすることもあるので面白いですよ… twitter.com/i/web/status/8…
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月18日 - 21:10
@Riemann_Zeta_F 私も買いました🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月18日 - 21:18
@telmin_orca @curekoshimizu 確かにそうですね🎵
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年8月18日 - 21:23
中国長大ロマンの歴史の旅の途中!それにピッタリ魅惑的なお写真UPします!
— hiryu (@masayo3111) 2017年8月18日 - 21:32
教科書では殷が最古の王朝と習いましたが、その前に夏王朝あり、
さらなる前に古代の事実を投影し神話になった三皇五帝の時代あり、
そのダイナミズムにさすが中国… twitter.com/i/web/status/8…