携帯機種変更し、床屋へ行った
今日も会社を休んで、気管支炎を治すべく静養中。
まだ痰はでるけど、咳はほぼおさまり、大分楽になった気がしたので、
10時開店の床屋へ行こうと思ったら、予約がいっぱいで14時なら空いているというので、
それまでの間、auへ行って壊れた携帯を持って機種交換してきました。
SonyのAndroid端末Xperiaです。
どう使っていいか、まだよく分からないです。
14時に床屋に行って、約六か月ぶりに床屋へ行きました。
これで4月の新人研修でのJavaプログラミング研修アシスタントもばっちりかな。
帰ってきて、教育関係の取締役から、さらにJavaのジェネリクスに関する質問が。。。
何とか調べて回答したけど、納得しないよなあ。
とりあえず鼻水と痰がまだ出るのと悪寒がするので、体調様子見で明日も会社は休もうと思っています。
何分、気管支炎なんて、初めてかかる病気なので、治った治らないのジャッジが難しい。大事をとるしかない。
明後日の、4月5日(金)は10時~Java新人研修の打ち合わせをやるため、出社予定。
明日は家で静養しながら、Javaのデザインパターンの本とEffective Javaの本が読めればと思います。
寝る。
【今日の読書】
・ボルツマンマシン (シリーズ 情報科学における確率モデル 2) 恐神貴行著(P.80/204読了)
・ボルツマンマシン (シリーズ 情報科学における確率モデル 2) 恐神貴行著(P.80/204読了)
・増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門 結城 浩著(P.81/477読了)
・Effective Java 第3版 Joshua Bloch著(P.9/374読了)
・現場で使える! NumPyデータ処理入門 機械学習・データサイエンスで役立つ高速処理手法 (AI & TECHNOLOGY) 吉田拓真著(P.123/511読了)
・変分ベイズ学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 中島伸一著(P.38/144読了)
・データ分析ツールJupyter入門 掌田津耶乃著(P.352/438読了)
・Matplotlib&Seaborn実装ハンドブック (Pythonライブラリ定番セレクション) チームカルポ著(P.162/314読了)
・退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング Al Sweigart著(P.184/549読了)
・pandasクックブック ―Pythonによるデータ処理のレシピ― Theodore Petrou著(P.133/360読了)
・Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY) 寺田学著(P.269/316読了)
・2週間でできる! スクリプト言語の作り方 (Software Design plus) 千葉滋著(P.118/361読了)
・線形代数セミナー: 射影,特異値分解,一般逆行列 金谷健一著(P.35/141読了)