ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

訓練校9月生Web講義・演習四日目サブ講師

2021-11-22 19:50:51 | 日記
訓練校9月生Web講義・演習四日目サブ講師

今日は、月曜日。雨。

4時40分起床。

「スッキリわかるJava入門 第3版」の講義資料のパワポを作成していた。

第17章まで作成完。第18章の18.1 ファイルの読み書きはパワポにした

方がいいので、あともうちょっと。

6時過ぎに家を出て、会社へ。

電車の中では疲れて寝てた。

会社に着いたら今日は年休推奨日とのことで職場が開くのが遅かった。

今日は訓練校9月生Web講義・演習四日目サブ講師。

メイン講師は、教育関係の取締役。

とりあえず開始時間までパワポ作成をして、18.1も作成完。

以上で、Javaの講義資料は完了(祝)。これでいつ教育関係の取締役から

丸投げされても大丈夫かな。次はPythonの講義資料作成かな。。。

とりあえずもう今日はいいや。

9:00~訓練校9月生の研修開始。

一限目は、教育関係の取締役が作成したフォームの演習課題を説明。

ほとんどの人が何をやってよいかわからないんじゃないか?

っていうか、皆、ほとんどフォームを忘れてるのか。。。

とりあえず明後日メイン講師を務めなきゃいけないのでMeは静かに聴いていた。

一限目は演習課題の説明だけでダン。

休み中、Tomcat単体でダウンロードしてインストールして環境構築をするらしい

話を教育関係の取締役から聞いた。Webプログラミングも何もできていないのに

何を考えているんだろうか。。。まあ、いいや。。。どうでも。。。

二限目は、演習課題をハンズオンで説明しながら、解説。

結局、自分でやるんかい!ってツッコミ入れそうになったわ。

っていうか、ちゃんとできる奴はできているから、出来ないやつが出来ていないのか。。

という訳で、受講生のフォローに回って出来ていない人の支援をした。

最後に解答例の用紙を渡して、二限目ダン。

三限目は、またまた解答例を説明してダン。だと思ったら、フォームを受け取る側の

サーブレットの演習をやり始めたよ。。。

Meが教えたはずなのになあ。。。受講生(一部を除く)全然理解してないよ。。。

なかなか1を知って10を知るってならないなー。

10教えて、1を知るみたいな感じ。。。。笑。。。

とりあえずフォームから取得するメソッド(getParameter/getParameterValues/

getParameterNames)の説明をしてた。。。

これMeのパワポにも追加しようっと。(明日やる)

11:50~昼休み。

12:40~午後の講義スタート。

四限目は、午前中の続きを補足を少しやり、継続して演習。四限目ダン。

一人できる受講生がいて、JSPの講義を聴いていない人がいたので、個別に

JSPの極意を教えておいた。

五限目は、まだフォームからデータを受け取るサーブレットの演習をやっていた。

六限目は、演習の最後であるFrontControllerパターンの説明。

Meは作ったWebページからサーバー攻撃できないかどうか色々試してみて遊んでいた。

最後は、Tomcatのデプロイに必要なwarファイルの作成についての講義。

で、実際のデプロイ実習は別途やるらしく、中途半端なまま六限目ダン。

何か詰め込み過ぎて、皆いっぱいいっぱいなんじゃないかな?

15:30 今日の講義ダン。

教育関係の取締役と相談して、明後日はMVCモデル・転送・スコープをやることに。。。

16時に時差退勤。

帰宅。早速、体重計に乗ったら、昨日より4kg減っていて、夕飯を食べたら3kg増えた。

身体のことに詳しい友人に色々と聞いてアドバイスしてもらった。明日から実践する。

これからシャワーを浴びて寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国で50人、神奈川県は10人、東京都は6人。。

減るのはいいが、第6波も視野に入れておかないとまずいよね。。。

明日は勤労感謝の日で休み。

明後日は、訓練校09月生(Web講義・演習)メイン講師をやるため、明日は講義の

準備かなあ。。。

【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)

【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生/11月生対応

・11/24 訓練校09月生(Web講義・演習)メイン
・11/25 訓練校09月生(Web講義・演習)サブ
・11/26 訓練校09月生(Web講義・演習)サブ(訓練校11月生に持ってくる本をアナウンスする)
・11/29 訓練校09月生(Web講義・演習)サブ
・11/30 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(データ構造・アルゴリズム)
・12/01 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(SQL)
・12/02 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(SQL)
・12/03 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(SQL)AMのみ
・12/07 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(SQL:12章まで終了)
・12/15 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(mySQLの導入)
・12/16 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(JDBC)
・12/17 訓練校11月生(プログラミング概論)メイン(デザインパターン)

・高度な教育講座の検討ww(笑)

【今日の読書】
ディープラーニング 学習する機械 ヤン・ルカン、人工知能を語る (KS科学一般書) ヤン・ルカン
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする