ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鬱病について

2023-09-22 23:02:44 | 日記
鬱病について

今は、双極性障害II型(暫定)で診断されているけど、

その前は長い間、抗鬱病と診断されていた。

一時期、リワークに毎日通って、初めて双極性障害II型じゃない?

って言われた。

それほど、医者でも診断が難しい病気なのだと思う。

鬱病をよく哲学的な精神問題として議論する人がいるけど、

私的な感覚で言うと、やはり生理学的におかしい状態なのだと思う。

最初に明確に鬱病と言われたのは30歳を過ぎた頃だったと思う。

朝、起きれなくて会社を休み、年休を全部使い果たした時だった。

自分的には前からこの症状は知っていたし、寝れば治ると思っていたから

最初は、鬱病なんかじゃない!寝れば治るんだから、寝かしといてくれ!

って言ってたんだけど、会社の人がナカナカピエロ君がおかしいと騒ぎ出し

その時、寝泊まりしていた寮にタクシーで部長が駆けつけてきて、

無理やりタクシーに乗せられ、産業医のところに連れて行かれて、

鬱病の気があるから、心療内科へ行くように言われて、

次の日、会社指定の心療内科へ部長と母親に付き添われて

問診票を書き、診察を受けたら、やはり鬱病と診断され、しばらくは

呆然とするしかなかったのを覚えている。

頭は確かなのだが、身体が動かない、心が動かないと言った感じだろうか。。。

きっと本来、体内でストレス抗体のようなものが分泌されるべきものが

鬱病にかかっている人はそれがうまく分泌できていないのだと思う。

よくあるのが、鬱病にかかっている人あるあるなのだが、

自分の精神が弱いと思って、自分を責めてしまい、否定的な感情になって

自殺願望を持つことである。

そして自殺願望を持って何が怖いって、本当に自分がそれを実践するんじゃないかと

自分で自分を省りみる時が一番怖いのだ。

私の座右の銘は“おきらくごくらく”なのであるが、これはふざけている訳でも何でもなく

この実践が如何に難しいか、である。

“おきらくごくらく”の実践は、仏の境地なのである。

一応、五体満足に生まれたが、人生なかなかうまくいかないというのが結論かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀屋

2023-09-22 21:33:58 | 日記
葬儀屋

今でこそ小さいお葬式が流行っているが、

母親が亡くなった時の葬儀屋は酷かった。

母は簡素な葬式をと言って亡くなったので、

葬儀屋があれやこれやと勧めてくるものを片っ端から断った。

骨壺も安いので良い、御棺も安くていい、葬式は家でやる、

坊主もいらない、花もうちらで用意するからいらない、

化粧は家族でやるからいい、etc...と言って、

勧めるもの、勧めるもの、全て片端から断っていった。

当時としては破格に安く葬儀から納骨まで済ませた。

そして支払いをし、領収書を渡すから葬儀屋に来てくれと言われ、

〇〇ファミリー一家と名の付く葬儀屋に行ったら、

剃り込みの入った強面の男に黒塗りのワゴンに乗せられ、

訳の分からない何処かに連れていかれてワゴンから出され

事務所らしき所に入ったら、〇〇ファミリー一家総出で周りを取り囲まれて、

確か30人ほどいたが、全員からメンチ切られて、その中で領収書を受け取り、

その後は、外におっぽり出されて、帰路も分からず、剃り込みの入った強面の男に

聞いたら、あっちの方じゃないかな、指を指し、とぼとぼ歩いていったら、

ようやく電車らしき物が見え、辛うじて家路についたのであった。

あれって、ヤクザだよねえ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日の振替休日

2023-09-22 20:54:58 | 日記
秋分の日の振替休日

今日は金曜日。曇り時々雨。

9:30過ぎに起床。

シャワーを浴びて、洗濯をした。

そして諸々雑事を済ませた後、家を出た。

最寄り駅の道すがら、少し寄り道して近くのかつれつ屋で生姜焼き定食を食べた。



その後、また諸々雑事を済ませて、とあるなじみの街に行った。

実は、いま通っている心療内科が院長が退職して閉鎖されることから新しい心療内科を探して

いた。とりあえず今の心療内科からもらった引継ぎ先の心療内科リストを喫茶店で見て、

評判や口コミを検索して、一番よさげな心療内科に行ってみたら、昼休みで閉まっていたので

後回しにした。

で、知人に会って、今回のフェロー(元教育関係の取締役)による鬱状態や何やらと愚痴を

吐き出し続けた。昔からMeを知っている人だけに良く聴いてくれて、元気だして、と言って

最近、岡山に旅行したから、お土産買ってきたと言って、ももたろうクッキーをもらった。



知人と別れた後、先程の心療内科に行って、事情を話し、11月の診察の予約を取った。

その後、美味しい物でも食べようかと思ったが、雨が降りそうな気配がしたので、地元に戻った。

あまりお腹がすいてなかったので、和カフェTsugumiで桃のかき氷を食べた。



もう秋なので、食べ収めかも。。。その後も、地元で何を食べようかと色々見て回ったが、

あまり食べたいものがなく、かつ雨が降ってきてしまったので、スーパーで鮭三昧の寿司を買って

夕飯は、家で食べた。(ちょっと醤油をかけすぎた。。。)



その後、新規事業開拓室の室長が心配してメールを送ってきてくれたので返信した。

その後も、いくつか仕事のメールを返信した。

その後、AIcia Solid ProjectさんのYouTube動画を観た。



もう少し、他のYouTubeとか観てから、シャワー浴びて寝るかな。

明日は土曜日だけど、何しようかな。。。仕事はする気しない。。。

【今後の予定】
・訓練校07月生(07/20~)

【詳細TODOリスト】
----
・10/14 14:30~心療内科に通院
・11/11 12:00~新しい心療内科に通院
---

・Vue.js/Next.jsの講座検討

・Unityの勉強(Unity講師に向けての準備)

・高度な教育講座の検討ww(笑)

・LLM(ChatGPT)の教育講座の検討
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Please access.

2023-09-22 14:27:53 | 
Please access.

Please take contract with me.
Please access my mind.
If so, you may open your eyes for a new world.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-22 14:25:31 | 


嘘か本当かなんて
どうでもいい

肝心なのは
そのようなことで
自分の心が
動かされないことだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超最高

2023-09-22 14:23:49 | 
超最高

超最高でした
おせわになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店

2023-09-22 14:16:02 | 
喫茶店

昔からある
小さいシネマ館
その隣にある
小洒落た喫茶店には
私一人で
他の客は誰もいない
この静かな空間で
この詩を書いている
この後は
女と会って
セックスする予定と
なっている
私はアイスコーヒーを
飲みながら
渇いた喉を潤していた
何気ない
日常の一コマである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分、メンタル弱すぎ

2023-09-22 10:59:05 | 日記
自分、メンタル弱すぎ

過去のブログ等を見ておられる方は

ちょいちょい書いているので、ご存知かとは思いますが、

改めてここでコメントしておきます。

わたしは、双極性障害Ⅱ型(暫定)と心療内科から診断されています。

昔で言う、躁鬱病のことです。

躁と鬱の波が激しすぎて、躁状態の時は、物凄い勢いて、まるで何かクスリ打ってるんじゃないか

というぐらい、物凄い量の仕事をこなしたりとか、周りから見ても異常と思えるほどのハイテンション

で生活しているのですが、ちょっと躓くと、その反動もあってか、物凄い鬱状態となり、それこそ

一日中、引き籠って会社にも行けず、食欲もなく、ただ床に臥せっているのを余儀なくされるほど

鬱状態が酷くなります。

リワークに通っていた時に、心理カウンセラーの方から、躁と鬱の波の振れ幅が小さくなるように

コントロールするよう言われたのですが、なかなかうまく行かず、特に鬱状態というよりも躁状態の

時が危なく、つい閾値を越えて、超ハイテンション状態になってしまう傾向にあり、そこで躓くと

底知れない鬱状態が待ち構えているという怖い状態にあります。

私がブログを綴っているのも、ひとえに自分の心を吐露する場所を求めての事なのです。

という訳で、このブログはあまり人に見せるものではないのかもしれませんが、敢えて見せることで

自分を解放したいという気持ちからブログを書いています。

だからこのブログを見て不快に感じた人は見る必要はありません。

あくまで、ピエロの戯言として嗤っていれば良いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする