今週も行ってきました飛行場♪
先週草刈りでまぁ暫くは草も大丈夫かな。
今日は久しぶりの機体も持ってきました。
キャノピーに絆創膏状態のKing3です^^;
キャノピーはもう一つ有るのですけど、
状態の悪い方をテープで修理して持ってきました。
さてさて今日もSDXは何時もの5タンクで終了。
その後は、King3です。
送信機は当然純正の物です(笑)
機体で色々ボロボロになっているのはハードに着陸したり、
キャノピーなんかは自然に割れてきたりとかです。
この機体、墜落歴無しです^^
で、まぁ普通に浮きました。
でもリポのパワーが無いような。
元気が無いです。
そしてアイドルアップでGO!
フリップとかできるかなぁって感じでやっていて
ラダーの止まりが悪く姿勢を崩してチュドン!
King3では初めての墜落です^^;
そして運よく落ちた所が草の上。
何と無事です。
あ~~良かった♪
その後はのんびり遊覧飛行でバッテリー切れまで。
今では部品の入手も困難な機体なので、大事にしよっと(笑)
そういえばE-SKY D700で出ていたFBLの機体。
DTS450という名前で出ているようですね。
プロポ付きの物も有って、そのまんま名前を変えただけなのかな?
って事はBelt CP は復活できるのかなぁ?
今ではDTS製品を扱っているのは「ORIRC」というところだけかな?
E-SKYのヘリも扱っているような?
余裕が出来たら何か気軽に飛ばせるものが欲しいなぁ。
何か万年金欠(+_+)
さてさて自分以外ではお仲間さんも猛練習?
今日はシャトルをメインに練習をされていました。
まだまだ試練の連続です。
ただ今日も思ったのですがフタバのプロポ。
モデル名が違ってもバインドした受信機が動作してしまう。
ほんと危ない仕様だと思います。
まぁこれはJRのDSXやXGに慣れているからかもしれないですけど。
フタバは未だに72MHzの頃の考え?
今度16MZなんて出すようですけど全く興味なし。
自分は「RC DEPOT」さんでJR製品が手に入るなら、
まだまだ暫くはJRを使います。
自分なりにはXG11がJRの中でコストパフォーマンス的には、
使いやすさ的にも一番の送信機かなと思っています^^;
さて今日も帰りに家の近くのラジコンやっているお店に立ち寄りました。
クリーナーを買う為です。
RCの車のサーキットです。
岐阜県多治見市にある「マイホーム」です。
屋外サーキット、半屋外?のコース。
そして室内にはドリフトコース、ドリフト練習所、
ミニッツのコース、ミニ4駆のコースもも有り、
車をやるならホント家から近いし良いんですけどね^^
ミニ4駆をやってる子供も居たりしました、めっちゃ早い(@_@)
先週草刈りでまぁ暫くは草も大丈夫かな。
今日は久しぶりの機体も持ってきました。
キャノピーに絆創膏状態のKing3です^^;
キャノピーはもう一つ有るのですけど、
状態の悪い方をテープで修理して持ってきました。
さてさて今日もSDXは何時もの5タンクで終了。
その後は、King3です。
送信機は当然純正の物です(笑)
機体で色々ボロボロになっているのはハードに着陸したり、
キャノピーなんかは自然に割れてきたりとかです。
この機体、墜落歴無しです^^
で、まぁ普通に浮きました。
でもリポのパワーが無いような。
元気が無いです。
そしてアイドルアップでGO!
フリップとかできるかなぁって感じでやっていて
ラダーの止まりが悪く姿勢を崩してチュドン!
King3では初めての墜落です^^;
そして運よく落ちた所が草の上。
何と無事です。
あ~~良かった♪
その後はのんびり遊覧飛行でバッテリー切れまで。
今では部品の入手も困難な機体なので、大事にしよっと(笑)
そういえばE-SKY D700で出ていたFBLの機体。
DTS450という名前で出ているようですね。
プロポ付きの物も有って、そのまんま名前を変えただけなのかな?
って事はBelt CP は復活できるのかなぁ?
今ではDTS製品を扱っているのは「ORIRC」というところだけかな?
E-SKYのヘリも扱っているような?
余裕が出来たら何か気軽に飛ばせるものが欲しいなぁ。
何か万年金欠(+_+)
さてさて自分以外ではお仲間さんも猛練習?
今日はシャトルをメインに練習をされていました。
まだまだ試練の連続です。
ただ今日も思ったのですがフタバのプロポ。
モデル名が違ってもバインドした受信機が動作してしまう。
ほんと危ない仕様だと思います。
まぁこれはJRのDSXやXGに慣れているからかもしれないですけど。
フタバは未だに72MHzの頃の考え?
今度16MZなんて出すようですけど全く興味なし。
自分は「RC DEPOT」さんでJR製品が手に入るなら、
まだまだ暫くはJRを使います。
自分なりにはXG11がJRの中でコストパフォーマンス的には、
使いやすさ的にも一番の送信機かなと思っています^^;
さて今日も帰りに家の近くのラジコンやっているお店に立ち寄りました。
クリーナーを買う為です。
RCの車のサーキットです。
岐阜県多治見市にある「マイホーム」です。
屋外サーキット、半屋外?のコース。
そして室内にはドリフトコース、ドリフト練習所、
ミニッツのコース、ミニ4駆のコースもも有り、
車をやるならホント家から近いし良いんですけどね^^
ミニ4駆をやってる子供も居たりしました、めっちゃ早い(@_@)
自分も今日は久しぶりにシャトルを引っ張り出してきました。
自分も双葉の送信機です。これは恐ろしいやつです。まだ相方がエンジン機ならともかく、電動機だと電源の切り忘れをしてると凄まじい光景になる事必死でしょう。何を考えとるんだ双葉…
YouTubeの動画で不正になりましたか^^;;
httpの頭、hを除いてttpで記入すると投稿できる事も有ります。
ネットやっている人はこの表記の場合は"h"付け加えでアクセスだなと読み替え可能です。
一定高度のホバリングは難しいですよね。
上下のピッチ操作は難しいです。
上下の動きはピッチだけでなく、エルロン、エレベータ操作にも影響というか
そちらの操作も要りますし。
フタバ送信機の問題。
これはいただけないです。
フタバに現代に通じるフライヤーが居ないのが問題なのでしょうね。
フェイルセーフ機能も充実していないようですし。
フタバは高級機はカラーLCDとかで所有する満足感は有るでしょうが、
実際に使うとなると別問題なんだなと改めて思いました。
JRのXG28は使った事、周りに使っている人も居ませんが、
自分なりにはXG11が有れば通常は問題なしかと^^;;
これでいけますかね。まあただのホバ動画なんか見る人いませんがw
KING3!!
懐かしいです。数年前に飛ばしていました(過去形)(笑)
どうも自分の腕では、操縦中の挙動の変化の細かい調整が出来なくて、ホバリングと、ちょっとした左右飛行位が限界でしたが、お手軽で良い機体だと思います。
JRプロポ派ですが、PCM9IIとGX8を使っていますが、別の送信機の機体をバインドした経験が無いのですが、JRでは出来なくて、フタバではできてしまうんですか??(驚)
それはちょっと怖いですね。うっかりしたら、エンジン全開で始動!!なんて恐ろしいです。
動画見さ出せていただきましたよ~~(^^)/
離陸の感じ良いと思います。
離陸時にあとちょっと姿勢を作るタメを作るともう少しカッコよく?
否、綺麗に上昇できます。
これが出来ず一気に上昇させて姿勢を崩す人が多いです。
で姿勢を崩して離陸するので後が大変みたいね^^;;
着陸も機体のダメージも少ない感じでいいですね。
機体の調整も出来ていてローター回転も安定していますね。
始めた頃はこのローターの回転を安定して調整できないので、
ホバリングも安定しない、コントロールしにくい機体になりがちです。
ヘリは知っている方に調整してもらって練習が一番です^^
そこそこ風のある中での練習でちゃんと離着陸できているので、
良いと思いますよヽ(^o^)丿
今後の練習としては、こちらで練習されている方と同じで?
前後移動、横移動。
そして横ホバかな?
頑張って下さいね(^^)
XG8をお持ちならわかると思いますが、JRの場合バインドしたら
その機種ナンバーでしか受信機は反応しません。
が、フタバはそんなの関係ねぇ~~(笑)
バインドしたらどのモデルナンバーでも受信機は動きます。
先日もシミュレーターで設定してあったモデルナンバーでシャトルが動きました。
JRのDSX、2.4GHz以降ではあり無い問題です。
高級機志向デザイン志向では18MZとか人気なのでしょうね。
でも実際に使うとなるとやはりJRの方が使いやすいのではと思ってしまいます。
特にヘリ用のプロポとしては14SZはJRのXG8位なんじゃないでしょうか?
XG6でも初心者でフライトモードもそれ程要らないのであれば、
十便過ぎるプロポですよね^^
King3は良い機体でしたが、King2に比べて部品単価が上がったのがいけないですよね。
King3は一時期JR受信機と入れ替えたりしましたが、
やはり純正プロポでチャレンジするのが通です(笑)
スタントモードに入れる時にはジャイロ感度ボリュームも、
機体コントロールしながら回すとか
ホバリングピッチを回すとかの操作が必要(爆)
この機体でも通常のフリップ、背面は普通に出来るんですが、
今回はそこまで追い込んだ設定がしてなかったのと、
リポのパワー不足、そして久しぶりの感覚の違いかな^^;
チュドンと落ちました(^^♪
今、目標としてる課題はそうですねー、ある程度の高度に慣れる、そして横ホバですかね。とりあえず止めたい位置で止めれるようにならんと横でこんなに上下されたらぶっ壊し確実ですんでまだケツホバから卒業できないですね。
今だ!と思った時は数秒横ホバしたりしてますが。
ホントに、真っ直ぐに上昇下降ならまだしも前後左右に流れながら上下してくれるので難しいです。
んで風で上昇したら、なかなか降りないもんですね。これも学習しました。初心者はロースティックでピッチ角0度でも良いと見ましたんで-2度くらいにしてたんですが、-4度くらいにしました。
お弟子さんもステップアップしたらまた動画見せてください!
ケツホバが有る程度できれば、その後の練習方法は人それぞれかもしれないですね。
高度に先になれるのも一つかと思います。
こちらでは、ケツホバでの前後左右が有る程度出来るようになってきましたので、
横ホバ、左右で転回しての移動練習に取り込んで見えます。
こちらでは高度はそれ程上げないように、それぞれの姿勢に慣れてから徐々に高度を上げていってもらう予定です。
風が有るときのピッチ操作は難しいです。
特にまだまだ練習年数が浅いと各舵操作も大きくなりがちで、
大きく打ち過ぎたタイミングでローターの下から風が入り込み上昇する事が多々ありますね^^;
ノーマルモードでの最下ピッチは0度で良いと思います。
もしくはー2度くらいかな?
0度の理由は初心者は危ないと思い、
急に最スローにする。
マイナスピッチが大きいと地面に叩きつけられる^^;
風が強い時には、
邪道ですがホバリングのポジションを中立よりも上にして機体を下げる操作量を大きくとるのも手です。
またローター回転数も少し上げて舵の効きを良くする事も必要になる事が有ります。
そうそう、上手い人のホバリング時のスティック操作を見る事も大切です。
風が有ると急に上がると思っていても上手い人がホバリングするとそれ程でもなく安定してホバリングします。
違いは何か?
上手い人のスティック操作を見るのも良い勉強になると思いますよ^^