昨日は、水曜ナイター
参加者が多く、また中学生の通信陸上、高校生のAB戦の調整なども行いましたので大賑わいでした。
水曜ナイターは、毎週水曜日18時30分本城陸上競技場内でトラック種目やマラソンのスピード練習をしています。
参加は自由、希望者は連絡ください
現在、ほんりくメンバーの小学生から大人、近隣の高校生も一緒に行って、みんなで速くなる、強くなるように頑張っています。
また、土曜日ナイターも同様に17時スタートで通常は行っています。 . . . 本文を読む
小学生は大会に出場する時は、ゼッケンをつけて出る、ロードとトラックに分かれる
トラックでは、短距離、フィールド、長距離とあるが実際長距離(3000m以上)は小学生にはない。(長距離の考え方が大人基準)
県によりまた各県の陸上競技協会によっても変わりますが、福岡県では短距離は低学年は50m、高学年は100m、長いのでは800mとなっている。
そして、一人参加制限として2種目や1種目となっていたり、低学年は800mに出場できなかったりする。
この、参加制限についてどういった意味があるのであろうか。
専門家による科学的検証とデータにより量
においても質においても控えたほうが良いのか。 . . . 本文を読む
何かを始めるときに、最初っから好きで始めることもあるだろうが
決して、そうでもなく始めたことで続けていることや好きになってしまったこともある
きっかけは何であれ、やり始めてみるとそれはそれなりに楽しいもんだ。
だから、自分はこれが苦手とか、嫌いとか思っても、教えてくれる人によってもかわる。
また、友達と一緒にすることが楽しいとかいうこともある。
中学や高校くらいになるとやりたいという気持ちで始めるのでしょうが、小学生の頃は適度にほどほどに楽しくできる範囲で過ごしておけば中学、高校で体の成長と練習の継続によって、また練習量やメニューによって伸びてくる
どのくらいの可能性があるかはやりながらやるうちに見えてくるのですが多くの可能性を持った子が多いことは間違いない。
. . . 本文を読む