桜は文句なしに美しいですが、路傍に咲く野草も派手さはないけれどよく見るとそれぞれに味わいがあって綺麗です。
アカツメクサ ヨーロッパ原産のマメ科の帰化植物。鶏や兎の飼料用として明治時代に輸入されたものが野生化したものです。レッドクローバー、ムラサキツメクサとも呼ばれます。シロツメクサはよく見かけますが、私の周辺でアカツメクサを見かけることは滅多にありません。花期4月~6月 花言葉 愛らしさ
アメリカフウロ 道端でよく見かけるフウロウソウ科の1年草。ゲンノショウコの仲間ですが、花は小さくて5ミリ~10ミリくらい。 花期4月~6月 花言葉 誰か私に気づいて
ツタバウンラン ゴマノハグサ科のつる性植物。トキワハゼに似ていますが葉の形が違います。 花期6月~8月 福岡ではもっと早くから咲いています。