小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

タネツケバナ、ノジスミレ、ワラビ

2012-04-02 | 花と野草

昨日も鴻巣山に登ってみました。頭の上で鳥の囀っているのは聞こえているのですが、とうとう姿をとらえることはできませんでした。

帰り途に咲いていたノジスミレ。 スミレ科の多年草 もっともポピュラーなスミレですが、鮮やかな紫が綺麗です。花期 3月~4月 花言葉 誠実 愛

タネツケバナ 田畑や野原で普通に見かける2年草 花の一つ一つは4~5ミリと小さいです。イネモミを水田の水につける頃に咲くので、この名前で呼ばれています。 花期 4月~6月 花言葉 時を待て

ワラビ(蕨) 山を下りてきた処にニョッキリと立っていました。草原、原野などの日当たりのいい所に生えるシダ植物の一種。山菜の一つとして食されます。見ていたらワラビ摘みに行きたくなりました。