5月21日と24日に福岡城祉で久しぶりにヒロオビトンボエダシャクを見かけました。ガが昼間飛んでいるのを見ることは少ないので、ボケボケ写真ですがUPしました。このガは昼間飛び回ることが多いそうですが、飛んでいるのを見たのは初めてでした。
ヒロオビトンボエダシャク 久しぶりの出合いでした。飛んでいるのは珍しい。可愛らしいガです。シャクガ科
1
2
3
4
5
5月21日と24日に福岡城祉で久しぶりにヒロオビトンボエダシャクを見かけました。ガが昼間飛んでいるのを見ることは少ないので、ボケボケ写真ですがUPしました。このガは昼間飛び回ることが多いそうですが、飛んでいるのを見たのは初めてでした。
ヒロオビトンボエダシャク 久しぶりの出合いでした。飛んでいるのは珍しい。可愛らしいガです。シャクガ科
1
2
3
4
5
長い名前のトンボさん、それなのに蛾の仲間?
蝶々のようにきれいで可愛いのに。
出会えて嬉しそうなnampooさんのお顔まで浮かびます。
上手にカメラで捕まえましたね。
こんにちは。
このガにはたまに出会いますが、
飛んでいるのは珍しいので、
かなりしつこく追っかけて撮りましたが、
ボケ写真ばかりですみません。
こんばんは。
エダシャクの仲間はよく似た翅をしており、まったく同定ができません。
ヒロオビトンボエダシャクも多分今まで認識したことなかったです。
昼間飛ぶ蛾も結構多いですね。そもそも蝶と蛾を区別する必要ないように思います。
こんばんは。
大分以前、蛾と蝶を区別しない国もあると本で読んだことがあります。
私はそれでいいのではないかと思っています。
名前を調べると蛾に分類されていますが、
どう見ても蛾には見えないのもいますから。
似たようなのを今日見てきたように記憶しています。
なかなか、止まってくれなかったので、撮影を諦めました。
次回、出会った時には頑張って撮ってみます。
しかし、ガの名前は調べるのが大変だったでしょう。
慕って?飛んできますが、
昼間飛んでいるのは珍しいのですか?
蛾にある粉が(鱗粉?)蝶にはないのはなぜ?
何か自衛本能でしょうか?
子供みたいに何でもなぜ?なぜ?と
不思議がってすみません。
昆虫苦手の私ですが蝶はまだいいのに
蛾は困るなんて勝手な言草ですね。
nampooさんは可愛い蛾とおっしゃっていますのに。
こんばんは。
仰るとおり珍しい昆虫や植物に出会うのは嬉しいですが、
名前調べに数日掛かることがあります。
この蛾は以前にも一度UPしたことがありましたので、
比較的楽でした。
こんばんは。
燐粉はチョウにもガにもあるはずです。
ただ飛んでいるうちに剥がれ落ちていくようですね。
無くなっても支障はないようですが、
水をはじきませんから困った事態にならないとは限りませんね。
暑い日が続きますね。
蛾というと、みんな毛嫌いしますが、(私もその一人)中にはきれいな画もいるんですよね。
この蛾も、その内のひとつかもしれません。
なんだか綺麗なトンボが飛んでるみたい!!
こんにちは。
確かに蛾が好きという方はあまり多くないですね。
しかし蛾の中にはこれ蝶じゃないの?
というようなのもいますし、
オオスカシバのようなユニークなのもいて、
結構楽しい生き物です。