5月24日福岡市美術館の帰り花菖蒲園に寄りました。花の数が大分増えていました。カキツバタとよく似ていますが、花菖蒲は畑地でも湿地でも栽培が出来るそうです。見た目の違いは花弁の根元の目型模様が黄色なのが花菖蒲だそうです。ちなみにカキツバタは白色。これは覚えておくと便利です。
花菖蒲園
花菖蒲
123456789
5月24日福岡市美術館の帰り花菖蒲園に寄りました。花の数が大分増えていました。カキツバタとよく似ていますが、花菖蒲は畑地でも湿地でも栽培が出来るそうです。見た目の違いは花弁の根元の目型模様が黄色なのが花菖蒲だそうです。ちなみにカキツバタは白色。これは覚えておくと便利です。
花菖蒲園
花菖蒲
123456789
こんばんは。
長い間ノハナショウブをカキツバタと思い込んでいました。
同じような花の形ですが、カキツバタは目型が白でした。
花菖蒲の原種に納得です。
おはようございます。
確かノハナショウブも黄色でしたね。
ノハナショウブは花菖蒲の原種と言われていますから同じ黄色なのでしょうかね?
カキツバタは白、アヤメは網目模様でしたね!?
こんばんは。
黄色の目型が花菖蒲、毎年同じことを確認しています。
暑くなるとこんなすっきり系の花がいいですね。
こんばんは。
菖蒲とアヤメは漢字で書くと同じですから分からなくなりますね。
それで菖蒲には前に花が付いて花菖蒲なのでしょうね。
ちなみにアヤメは畑地に生育するそうです。
ここで満開になったら、さぞかし綺麗でしょうね。
梅雨入りも近いのでしょうね。
黄色が花菖蒲、白はカキツバタですね。
覚えましたが、来年になると忘れているでしょうね。
ショウブ、アヤメ、どちらも、優雅な姿ですね。
葉が縦に長いのも、いいのでしょうね。
お花の一つ一つも、きれいに撮れて。
何年も見てないのですが、
おかげで、たくさん見ることができました。