やっと樫原湿原にたどりつきました。湿原にはトキソウが今を盛りとあちこちに咲いていました。この地には何度も来ていますが、こんなにたくさん咲いているのを見たのは初めてでした。
トキソウ 花の色がトキの羽を思い出させる色なのでこの名前が付いていると聞いていましたが、白い花もありました。
1234
ヒツジグサ ヒツジの刻(午後2時前後から2時間くらい)に咲くのでこの名前が付いていますが、朝から咲いています。ラン科
12
カキツバタ 緑の中の紫はとても目立っていました。アヤメ科
ホウチャクソウ まだ咲いていました。先端に実が一つ。ユリ科
ヒカゲノカズラ シダ植物ですから地味ですが、不思議な雰囲気をかもし出しています。この湿原の周辺でしか見たことがありません。ヒカゲノカズラ科
12
こんばんは。
トキソウは満開のときに行き合わせたようで、
今まで何度も行きましたが、こんなにたくさん咲いているのを見たのは初めてでした。
3枚目はトキ色とシロ花が混じって咲いていました。
酸性土壌の湿地だからでしょうか、ここでしか見られない植物もたくさんあるようです。
鳥の名の付いた植物一覧なんていうのを作るのも面白そうですね。
こんばんは。
ヒカゲノカズラはトキソウを見に行く頃に目にします。
シダ植物ですから本当に地味ですが、何故か心惹かれます。
是非探してみてください。あるところには群生していることが多いです。
山野草を育てるのは難しいようですね。
平地で山野の条件をそろえるのは難しいのでしょうね。
こちらも梅雨入り、明日あたりからジメジメ天気が続きそうです。
3枚目の写真、まさにトキが乱舞してるように見えますね。
サギソウは何度も撮ってますが、トキソウは、まだ見たことがありません。
サギだとか、トキだとか、鳥の名前が付いた花って
いくつくらいあるんでしょうね。
↓の花たちも含めて、未知の花いっぱい見せて頂きました。
といってもまだ真っ暗なんですが。10時頃に寝ると早くに目覚めてしまいます。
トキソウ、綺麗ですね。群落がみられるのは素晴らしいですね。
園芸店で売られているのを一度見たことがあり買って帰ったのですが管理の仕方がまずかったのか枯らしてしまいました。
ヒカゲノカズラも変わった植物ですね。まだ見たことがありません。
今度湿原に入ったら探してみます。
こんばんは。
この湿原にはもう数え切れないほど行っていますが、
トキソウがこんなに咲いているのを見たのは初めてでした。
尾瀬に比べるとかなり狭いですが、九州の尾瀬と呼ばれています。
やはり九州ですから咲くのは若干早いのでしょうね。
生き物も植物も独特の種類が多いです。
来月になるとサギソウも咲き始めるのではないかと期待しています。
イイですね。尾瀬だと朱鷺草やヒツジグサは7月にならないと咲き出しませんから一足先に見せて頂けました。
樫原湿原、最高ですね。