昨日、「日展」を見ての帰り道端に咲いていた野草たち。
スズメノエンドウ 3ミリ~4ミリくらいの白がかった紫色の小さな花で、良く見ないと見落としそうです。 マメ科 花期 4月~6月 花言葉 手をつないで歩こう。 雨がひどくなってきたので、慌てたものですからピンボケです。
すぐ近くにはカスマソウが咲いていました。スズメノエンドウとカラスノエンドウの中間くらいの大きさなので、カとスの間だからカスマソウ。何ともイージーな名前を付けられたものですが、なかなか可愛らしい花です。枝の先に2つの花をつけます。マメ科 花期 4月~6月 花言葉 輝く心
シロバナカラスノエンドウ ピンクの花はどこにでも咲いていますが、シロバナは珍しかったので数日前に撮っていたものです。 マメ科 花期 3月~6月 花言葉 小さな恋人たち
でも、名前がいろいろとついているのですね。
カラスノエンドウしか知りませんでした。
あとは、その色違いと思ってました。
私も何度も写真に撮りましたが
小さくて、どれも焦点があわずぼけてしまって...。
やはりnampooさんは腕が良いです!!
輝く心
小さな恋人たち
どれも素敵な花言葉ですね、
たまにおかしなのもあるでしょう?
良く見ないと見落としそうです>私なら絶対見落とします。というか見ないと言うべきかも。
咲いてるお花に申し訳ない!
どの花もマメ科の花ですから、良く似ていますものね。
でも良く見るとそれぞれに個性があって可愛いですよ。
腕前はお恥ずかしいものです。
パチパチ撮っているだけですから。
エンドウの花言葉に限って言えば、
どれもぴったりだと思っています。
スズメノエンドウなんて余程関心がなければ、
気がつかない花です。
白い恋人たち、シロバナカラスノエンドウは初めて見ます。
でも、庭にいっぱい生えてくるとうんざりして、ごめんねと言いながら引き抜きまくっています(~_~;)
私もmomosuke様と全くおんなじです。
前の家の庭には黄色カタバミがよく生えていましたので、
ぶつぶつ言いながら抜いていました。
シロバナカラスノエンドウは徐々に繁殖しているそうですよ。