小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

オナガガモ、カンムリカイツブリ他

2013-03-05 | 

3月3日の日曜日、急に思い立ってお昼過ぎから室見川に出かけました。あわよくばウミアイサに会えるかもしれないと思って出かけたのですが、ウミアイサどころかカモたちは半減していました。

オナガガモ 彼らはまだ帰らず川の中州でお昼寝中でした。

オナガガモ♂

オナガガモ♀ 安眠を邪魔されたからでしょうね、睨んでいます。ごめんなさ~~い。

マガモ♂ お隣ではマガモの雄もお昼寝中。今年は珍しく飛来が少なかったです。こちらさんからも睨まれていました。

カンムリカイツブリ 岸辺にはお天気がいいので釣り人がたくさん。ただでさえ警戒心の強い彼らは川の中央から動きません。

今朝の風景 3月5日07:12分撮影 中国大陸からやってくるPM2.5の影響でしょうね。いつもくっきり見える山が霞んでなんにも見えません。NHKの7時のニュースで、福岡は国の環境基準値1立方メートル当たり35マイクログラムを超え、PM2.5の濃度が51マイクログラムまで上昇しそうなので、外出時にはマスクをするように注意をうながしていました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春風が少し吹いて~ (Rei)
2013-03-05 17:32:22
長閑な風景ですね。
泳いでいるのはカイツブリなのですね。
警戒心が強い?カモの類はそうでもないのですか?

PM2.5も黄砂も厄介ですね。
福岡は大変のようで・・・名古屋はあまり話題になっていません。
九州地方の報道で、車に積もった黄砂を見てびっくりしているくらいですから。
厄介者ですが簡単には解決しそうにもありませんね。
返信する
今からの季節は (nampoo)
2013-03-05 19:48:17
Rei様

こんばんは。
今はスギ花粉も飛んでいますし、
黄砂も飛んでくる季節の上に、
PM2.5までは遠慮したいです。

川の中央で泳いでいるのはカンムリカイツブリという、
中世の貴婦人を思わせるようなカイツブリです。
もう少し近くで撮れたらよかったのですが。
返信する

コメントを投稿