3月20日に行った福岡城址の草原の野草も、2月の下旬に咲いていた花と大分違っていました。
スミレ 丈は短いですが力強い感じで咲いていました。 スミレ科1
12
ミチタネツケバナ タネツカ花としていましたが、fukurou様からミチタネツケバナと教えて頂きましたので訂正しました。fukurou様有り難うございました。これからもよろしくお願い致します。地味な花ですがすっきりした花です。 アブラナ科
12
イロハモミジ 若芽の先には花の蕾をついていました
シャク 一斉に花が咲いていました。セリ科
12
ハナニラ 栽培種が野生化したのでしょうか。すっきりした花です。 ネギ亜科
12
キュウリグサ 小さな花ですが可愛らしいですねえ。 ムラサキ科
スミレのスミレは濃い紫で綺麗ですね。
モミジの蕾と葉の蕾?がもう一息で開きそうですね。
弘法山公園でスミレやモミジを写してきたので明日にでも載せますよ。
キュウリグサは小さいですが写真に写すと存在感が増しますね。
野の草も、よくご存知ですね。
スミレも咲いていますか。
隣の公園へ行ったとき、昨年咲いていた場所を探したのですが、まだでした。
イロハモミジ?似たようなのがあったはず。
見逃しています。
こんばんは。
野の花、癒されます。
スミレの種類はタチツボスミレしか知りませんが、大好きです。
タネツケバナの白い小さな花、よく見るとアブラナ科の特徴ですね。花より果実の方が長いので、ミチタネツケバナと言う外来種かもしれません。自信はありませんが。(笑)
こんばんは。
弘法山公園の野草たちが見られるの楽しみです。
こちらでは見られない花々が見られますから。
キュウリグサ好きなものですから何度も登場させてすみません。
こんばんは。
モミジはイロハモミジに限らず、良く見ていると楽しい植物ですね。
花も実も面白い形をしているし、実の飛んでゆく形なんか、
いつまでも見ていたいと思います。
こんばんは、そして有り難うございます!
タネツケバナは好きな花なので良く登場しますが、
図鑑を見ると花より果実の長いのが付いてないのですよ、
どうしてだろうと思っていました。
ミチタネツケバナというのだったのですね。
私のテリトリーではミチタネツケバナばかりということが分かりました。
こんばんは(*´ω`*)
スミレ綺麗ですね(o´∀`)b
紫色が映えて素晴らしいですね🎵
一入感慨を覚えます。
城址好きの私です。
その昔、藩主黒田氏の時代にも咲いていた花もあるでしょうか。
こんにちは。
人気のない城址を歩いているとき、
咲いている花がとてもお城と馴染んでいるように感じます。
私はそれが黒田藩時代からづっと咲き続けている花だから、
と感じているのですが……。
こんにちは。
城址のスミレの花は芝生の中に咲いていますので、
踏みつけられて丈が短いですが、
踏まれても花を咲かせた健気なスミレなんですよ。