小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

シャク(杓)、コバンソウ(小判草)

2012-04-16 | 花と野草

美術館に行ったとき裏の土手に咲いていたシャクです。山地の日陰に自生するセリ科の多年草。葉はニンジンの葉によく似ています。ちょっと寂しげな感じのこの花が、そよ風にもさわさわと揺れている風情は、心を落ち着かせてくれる妙薬です。そう感じるのは私だけかも知れませんが。 花期 5月~6月 花言葉 味わいのある

空き地の隅で見つけたコバンソウ 子供の頃おままごとのいい材料だったが、最近はめっきり見ることが少なくなった。地中海沿岸が原産。明治時代に観賞用として持ち込まれたのが野生化したもの。イネ科の1年草。長さ1~2センチ、幅1センチくらい。花期  4月~6月 花言葉 白熱した議論



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シャク! (CatBear)
2012-04-16 18:08:35
シャクの花にツマキチョウが集まるので、最近シャク探しです。
ありそうで、なかなかないんですよね~
咲いていても、ツマキチョウがいるとは限りませんし・・・
返信する
Unknown (ソングバード)
2012-04-16 20:43:39
今晩は。
コバンソウが面白いですね。
誰が付けた名前なのか知りませんが、まさに小判です。
これからいろんな花が楽しめますね。
返信する
えっ! そうですか! (nampoo)
2012-04-16 21:44:44
CatBear様


シャクの花にツマキチョウが来るんですか!
そのすぐ傍に今にも咲きそうなマツバフウランありましたので、
行ってみるつもりだったんです。
楽しみがもう1つ増えました。
ありがとうございました!

返信する
嬉しくなりました (nampoo)
2012-04-16 21:47:50
ソングバード様

最近、コバンソウはなかなか見かけませんでしたから、
身近な空き地で見たときは嬉しかったです。
ハイ、野原を歩くのが楽しいです。
返信する
シャク (ryo)
2012-04-17 15:13:48
群生するとまたさわやかですね。
そよそよとそよぐ感じがいかにも心地よいですね。

コバンソウも最近、みかけないですねえ~
返信する
懐かしいでしょう (nampoo)
2012-04-17 15:21:21
ryo様

コバンソウ懐かしいでしょう?
私たちが幼いころは草原のどこにでも生えていましたが、
最近はめっきり見かけることが少なくなりましたものね
返信する

コメントを投稿