11月23日から29日までに出合った植物です。
ジュウガツザクラ? 竈門神社の帰り道、道傍のお宅に咲いていました。 バラ科
1
ジュウガツザクラ 23日に福岡城祉で撮ったものです。こちらは手入れをしていらっしゃた専門家に教えて頂きましたので、間違いないと思います。
2
オオバヤシャブシ 実のようなのは干からびていました。山道などではよく見かけます。カバノキ科
サザンカ ツバキ科
ハナタデ 一輪でもひらいてくれてたらよかったのですが。 タデ科
1
2
シロバナタンポポ 最近は白いタンポポが増えました。キク科
ヤブラン キジカクシ科
ネリネ(ダイヤモンドリリー) 彼岸花そっくりでした。栽培種なんでしょうね。 ヒガンバナ科
秋から冬にかけて咲く桜も種類が多いようですね。
淡いピンクが落ち着いてて、いいですね。
シロバナタンポポ、今の時期でも咲いてるんですね。
こちらでは、見かけません。
相模でもいろいろ咲いていますよ。
とは言え、師走ですから、春の花も待ち遠しいとことです。
タンポポもこの時期に頑張って咲いているのですね。
こんばんは。
最近は温暖化の影響でしょうか、
時期はずれの花によく会います。
シロバナタンポポも少し慌てて咲いたのではないでしょうか、
この一輪だけでした。
こんばんは。
色んな花が咲いているとは言え、やはり師走ですから、
どことなく寂しいです。
ジュウガツザクラなどを見ますと、
早くソメイヨシノのような桜が見たいなあなんて考えます。
贅沢ですよね。
こんばんは(*^o^*)
ジュガツザクラいいですねぇ(*´▽`*)
こんな寒くなっても桜が見れるなんて
羨ましい限りです(*^o^*)
シロバナタンポポも素敵ですねぇ!!
北海道ではまず見られないタンポポですが、道南の松前城付近では見たことがあります!!
おはようございます。
ジュウガツザクラ、散歩道の公園にもあるのですが、今年はまだ花が見られません。どうしたのかと心配しています。
シロバナタンポポの迷い咲きですか?
九州には黄色いタンポポより、シロバナタンポポが多いと聞いていますが、どうなんでしょう?
こんばんは。
ジュウガツザクラは白一色かと思っていましたら、
ピンクがかったのもあるようです。
こちらはかなり暖かですから、あちこちでそれらしいのを見かけます。
シロバナタンポポは最近急に増えました。
こんばんは。
私が写真を始めた十数年前までは、
シロバナタンポポは関東地方の花だといわれていました。
ここ五,六年でシロバナに取って代わられた感があります。
ジュウガツザクラは暖かだからでしょうか、
十月からまだ咲いています。
fukurou様のところはどうしたんでしょうね。