25日にいつもの池に行ったときの水鳥以外の野鳥たちです。
カササギ 道の傍の木に止まっていました。
ハクセキレイ 水辺で餌を啄んでいましたが、覗いている私に「なに?」というように見上げてくれました。
モズ もう少し近づきたかったのですが、電線の工事があっていてこれが限度でした。
カワラヒワ 帰りにはいつも池傍の高校の校庭を通り抜けさせてもらいます。校庭の木に2羽で戯れていました。
メジロ
25日にいつもの池に行ったときの水鳥以外の野鳥たちです。
カササギ 道の傍の木に止まっていました。
ハクセキレイ 水辺で餌を啄んでいましたが、覗いている私に「なに?」というように見上げてくれました。
モズ もう少し近づきたかったのですが、電線の工事があっていてこれが限度でした。
カワラヒワ 帰りにはいつも池傍の高校の校庭を通り抜けさせてもらいます。校庭の木に2羽で戯れていました。
メジロ
相変わらず、いろいろいるフィールドですね。
↓のミコアイサのオス、今シーズンはまだ撮ってないんです。
結構近くまで来てくれたみたいですね。
羨ましい~!!
こんばんは
池あり森ありでここに行くと何かの鳥に会うことが出来て、
助かっています。
↓ミコアイサは相方の雌がいないようです。
いつもは番だったのですが。
そちらは雌ばかりだったようですね。
なかなかうまくいかないものですね。
もう目白ちゃんが出てきてますね~
目白といえば春の印象です。
カササギもいるんですね。
佐賀でみかけるカチガラスですが、
こうしてみると違う鳥のようですよ。
カササギは行動範囲が広がっているようです。
昔は佐賀県だけといわれていましたが、
最近は福岡市内でも時々見かけるようになりました。
この池でもたまに見かけます。