続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

杏壇と大成殿(孔子のふるさと曲阜2・中国紀行2016その9)

2023-06-14 18:06:56 | 中国紀行2016

朝も雨、夕方も雨です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、貧乏カッパでお散歩です

 

本日は、タバサねーちゃんきょうだいのアーカイブでご容赦下さいませ

生後1ヶ月半、真夏のミニドッグランです。

七海ママも、まだ若かった

小太郎、元気ですか

 

 

 

曲阜の風景、やはり孔子ゆかりの風景です。

孔廟を奥へ進みます

 

杏壇(きょうだん)とあります。

ここは孔子が学問を教えたところです

杏(あんず)の木が、周りにあったとか

杏壇が、教壇になったということですね

 

 

いよいよ大成殿、ここのメイン部分です。

中国人、普通にスマホしてます

たくさんの人が入っていきます。

 

 

イベントが始まりました

古代の儀式のようです

この時間に合わせて、ここに来たのかな?

演じている人達は、以外と若い

何の儀式か分かりませんが、孔子に捧げられたものでしょう

でも、何故か真っ赤

 

儀式が終わって、みんな大成殿を出ます。

柱も凝ってる

階段脇にも、獅子がいっぱい

中国の社会体制と真逆の孔子のイメージですけど、現在の扱いは、どうなんでしょう

 

 

(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする