両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

蛙の子は蛙

2019年01月29日 | つぶやき
朝から旦那にブチ切れ。


今日は会議で、その後、送別会とのこと。

飲み会なので車では行けれない。

つーことは、私が運転代行役です。



しかし、朝の一番忙しい時間、さらに母のデイサービスのお迎え時間もある。

そんな日常、もうかれこれ10年にもなるのに、なーんにも分かっちゃいない旦那。



しれっと、「会議は9時半から」と言う。

「で?!」って私。



そうでしょ、私を使うなら、私の時間にも合わせてもらわないと困ります。



いつも、いつも、自分中心でしか考えられず、私はいつも脇役。



自分は人生ステージのど真ん中に居て、私はステージ脇にいるスタッフとでも思っているのでしょう。



親子でそっくり、こんなとこ。





で、以前なら、スマホ片手にあれこれと間に合うルートを探していた私。



でもね、もう、そういうの、今年から止めました。自分の問題じゃないから。





「会議に行くのは誰ですか?

送別会に行くのは誰ですか?

飲み会でアルコールを飲むのは誰ですか?」






わたしじゃないじゃんね、全部。




つーことで、わたしの出来る範囲での時間の提示はしました。



あとは旦那自身で考える問題だ!!







で、答えが出ました!



「自力で行く」。



ということです。





車で出かけて行きました。






わたしは無駄に焦ることもなく、

無駄に母にイライラすることもなく、

母も無駄に私に怒られることもなく、

なんて、幸せなんだろ〜!!!!!





こんなパターンの人生もありなんだなあ〜。腹たったけど、学びの朝でもあったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする