先日訪問看護が入った時にいただきました。
「緊急医療カード」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/ad7a10ef941f53e510a9a59f9aa83531.jpg?1738809504)
書いて冷蔵庫のドアに貼るか、
冷蔵庫のドアポケットに入れるか、だそうです。
訪看さん曰く、
「救急隊員が緊急時に情報を得る時に、
まずはこのような情報カードが無いか冷蔵庫をチェックするそうです。
全国一律で決まっている、とのことなので、
冷蔵庫の中に入れて欲しい」とのこと。
これ、私もこのカード欲しい!!
だって、母と2人だけの時、私に何かあって、
なんとか救急車は呼べたとしても、
その後、意識がなくなるかもしれないわけで!
母がいても何も情報が出てこないでしょうし、
そもそも同時に母の情報も欲しいもんね。
私の分も作ろうかな、緊急カード的なもの。
あると助かるよね、私が。
「もしも」、が無ければいいですが、
「もしも」、の時のためにお守り代わりにね。