かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

青年よ大志を・・

2008-12-23 23:38:37 | かとうのニュース
 夕べの TOYS で、二十歳の青年と一緒になったのですが、お父さんがアイアンメイデンが好きで、その影響でメタルやハードロックが好きになったとの事。そしてやたら古いロックに詳しく、"O"さんがかけた80年代のメタリカのアナログ LP を聞いて彼は喜んでおりました。

 まぁ、お父さんは私より年下でしたので、それもありなのでしょう。確かにスクラップ&ビルドで、進んでゆく時代は終焉したのでしょう。でも、すごい違和感・・・・(~_~;)。私の育った時代は、親父の好きな音楽なんて退屈で聞いていられなかったものですが、そういう感覚に縛られている私は、古い人間になってしまったのでしょうねぇ、きっと。

 いつの日か、私に引導をわたしてくれる青年が現れる事を楽しみに待っているのですが・・・いや、実際に現れたらきっと必死で抵抗するだろうけど・・・・・(^_^;)。
 
 とりあえず、私にギターがヘタクソだ!と、罵声を浴びせてくれる人が身近に欲しいのだが・・・・あら、Mなのかしら?
 
 

mark II は TOYS へ

2008-12-23 00:35:08 | ギター
 "O"さんが、24日のクリスマスイベントで数曲ギターを弾く事になり、クリスマスですからぁ~、ギターもピカピカさせたい!ってことで、丸加スペシャル mark II を貸す事になりました。
 久々に.009-042 のゲージを張り、ニュートラル調整、オクターブ調整その他諸々をしてみましたが、アラ!009 って弾きやすい・・・(^_^;)。009 はどうしてもハンマリングで1弦の音量が足りないと思って.010 に変えていたのですが、練習の成果もあったのか?.009 でも結構ちゃんと音が出ますわ・・・(^_-)。なにしろアームが軽くなって、扱いやすいですねぇ。フェンダースケールはやっぱり.009 を張ろうかしら?
 
 で、"O"さんのお店"TOYS"に届けてきたのですが、24日のイベント終了後も"TOYS"にそのまま、丸加スペシャル mark II を飾っていただく事にいたしました。(^O^)。
 ローラーナットにロックペグ、スルー構造のネックなのにセットネックジョイントで、一見はスルーネックに見える、ってな珍しいギターですので、興味のある方はぜひ、"TOYS"で現物を見て、触ってくださいませ。
 


 



キャビア食ったどぉ~~!

2008-12-21 00:56:46 | かとうのニュース
 午前零時を回り、出がけに降っていた雨は雪へとかわりましたが・・・・(^_^;)。
 
 今宵は、年内で閉店する"SPIRITS"さんからのご招待を受け、出かけて参りました。普段、お酒を飲む習慣が無い私は、ご招待を受けるほど、SIPIRITS さんにお金を落としていないはずなのですが、ありがたい事です。m(__)m。
 
 一人一人一皿ずつ出される料理、ん~、K店長さんはお酒の知識もすごいけど、料理もうまいんです!一皿目で出された、ホタテとサーモンのキャビアのせが、もう絶品でノックアウトされました。K店長さんは、3月頃から、一見さんお断りのお店を始めるらしいので、それまで彼の料理には一旦お別れでございます。
 
 別に何の式次第も無く、ただただ、うまいものを食ってうまい酒を飲んでというパーティで、とても静かに楽しんで参りました。
 
 思えば、SPIRITS さんに"O"さんがお世話になった事をきっかけにフリーデイの復活ライブも企画された訳で、SPIRITS さんのおかげで、いろいろな出会いがありましたねぇ。来年からは、同じ場所で"M"クン経営で新体制で新しいお店がスタートするようで、またそこでライブをやる事になると思います。新しいお店も、皆さんよろしくね!
 



小春日和

2008-12-20 01:02:19 | 写真
 年末進行で、今日土曜日も朝から録音があったのですが、すばらしい日差しと暖かさに誘われて、午後2時間ほどカメラを担いでブラブラしてきました。(^_^)。先月雪が降ったのに、12月に入ってからけっこう暖かい・・。ひょっとして暖冬なの?
 



OpenCL

2008-12-19 00:20:22 | Macな・・
 新しい MacBook か MacBookPro だったかは、QuickTime のエンコーディングで、なぜか CPU の占有率が低く、GPU を使っているのではないか?・・・という記事をどこかで目にした記憶があるのですが・・。
 
 OpenCL
 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/khronos.htm
 
 なるほど~、Apple 主導で"OpenCL"が策定されていて、次期 Mac OS X Leopard Snow での対応が約束されていたんですねぇ。で、フライングで今の新しい MacBook 用のビルドの OS X で、既に試しているのかな?
 マイクロソフトが入っていない所が、ちょっと楽しみであります。(^_^;)。普及するかなぁ~?