かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

外タレ オーケストラ

2008-12-16 23:47:17 | LIVE
 最近ライブづいておりますが・・・、今夜は、「プラハ・チェンバー・オーケストラ」を見て参りました。オーケストラとはいっても、フルではなく、室内楽+αで30人くらいの編成。
 
 プログムがモーツアルトが主だったので、寝てしまわないか?との懸念を持ちながら行きましたが、ところがどっこい、これが実にすばらしい!寝てなんかいられない内容でございました。とにかく弦が美しい!海外ツアーに出るクラスの楽団はやっぱり違うんですねぇ。 PPP であんなにバランスよく和音が響くのもびっくり、でありながらスピード感も迫力もある。モーツアルトはこのくらいの小編成でやるが良いのかしらねぇ?
 
 また、バイオリンの練習を再開ようかしら?と、一瞬思いましたが、きっと弾いたとたんに自分の下手さにがっかりすると思うので、今は余韻だけを楽しみたいと思いまする。(^_^;)。
 



日曜は TOYS で

2008-12-15 03:28:31 | LIVE
 ここの所、日曜日は、LIVE観戦→TOYS という過ごし方をしておりましたが、本日も全くその通り!SPIRITS さんで、オンザロックスのラストライブ第2弾をみた後、やはり TOYS へ直行!
 しかし夕べは、N女王様と同じ発音の名前ながら、細くて美しい、Nちゃんと TOYS でたっぷり飲めて、楽しい一夜でございました。
 そして、来週もまた、SPIRITS さんからご招待を受けているので、同じ流れになると思われます。
 あ~、初めて体験する、忘年会シーズンなのでありました。(^_^)
 
 下は、SPIRITS 店長からいただいた、貴重な SPIRITS オリジナルストラップでございます。次回のライブ出演の際には、コレで、出まする!



iMac 復活 (^_^;)

2008-12-12 00:41:33 | Macな・・
 TimeMachine のおかげで、外付けの FireWire HD から起動させた iMac は、みごと月曜日と全く同じ状態に復帰いたしました。ん~、はやく仕事場の G5 Quad も Leopard にしないとね!
 
 しかし、今回はちょっとトラブルがあって、丸1日以上かかっちまいました。(^_^;)。

 普通にインストールDVD から起動して、外付けのハードディスクに OS のインストールは難なく行けたのですが、インストール直後の設定画面で、TimeMachine から復帰させようとしたら、なぜか転送に失敗するのです・・・(;_;)。春のトラブルのときは一発で戻ったんだけどねぇ~?


 
 ムムム、戻って転送する情報を減らしたりしてみましたが、何度も失敗する・・。
 下は、転送情報を選択する画面です。


 
 まぁ、後からも移行アシスタントでデータは戻せるはずだから・・・、とスキップして普通に素の状態で問題なく起動。
 さて、んでは、移行アシスタントで戻すか、と作業。 
 後から動かす移行アシスタントは、インストール時よりも、下のように、より詳細に転送項目を選べます。


 
 しかし、どうもアカウントを含む情報を転送すると、同じようにエラーになる。ん~、怪しいのは、Fusion で入れてる仮想マシン上の Windows XP かな~?これ、また再インストールして、アクティベーションではねられたりしたらやだなぁ~・・・と不安・・・(~_~;)。
 手作業で戻すという選択肢もありましたが、アプリとかイチからインストールしてシリアル入れて・・・ってのも面倒なので、なんとか移行アシスタントで済ませられないかと、試行錯誤。とりあえず、アプリ関係だけにしぼって転送したところ、お!オッケーでした。


 
 ただ、上のように本来のアプリケーションフォルダではなく、"Application 古いMacから"という新たなフォルダが作られて、そこに転送されました。でも、アプリ本体ではなく、関係した Application Support 関連のものは、ちゃんとルート直下のライブラリフォルダにおさめられておりました。
 
 で、不安だったFusion での Windows の起動を試すため、ホーム下のライブラリにFusion関係の書類を手作業で転送、書類フォルダ内の”仮想マシン”フォルダも手作業で転送。祈る思いで立ち上げたところ、無事何事もなかったように、Windows XP が起動いたしました。これで、仕事に支障は出ませ~ん!(^○^)
 
 このまま、再構築していっても良かったのですが、アカウント情報以外なら転送出来るのがわかったので、再度インストールDVD から起動して、ハードディスクを初期化。そして最初の設定画面で、TimeMachine からアプリ関係だけを転送。そしてホームフォルダ以下のファイルは手作業でシコシコと戻しました。
 
 作業しているうちに、異音を発していた内蔵のHD はいつの間にか静かになって、完全にお亡くなりになった様ですが、マシンを起動するたびに・・・


 
 上の様なアラートが出るのが、うっとうしいです。機械的な回転部分は完全に停止している様ですが、電気的な部分は生きているので・・・・


 
 上のように機種名まで取得出来、HDがつながっているよ、ってところまでは、OS が認識出来ているのでアラートが出るのですねぇ。
 
 やっぱり、週末はバラし・・・・かな?(^_^;)。
 



iMacのHDが・・・(;_;)

2008-12-10 16:42:05 | Macな・・
 3階の iMac にムービーのレンダリングをさせておりました。そろそろ終わった頃かなぁ~?と、仕事場から上がって行くと・・・・ブーンという異音が・・・・・!! 間違いなく iMac からしております。当然フリーズしておりまして、強制再起動・・・・・、またぶーんと言う異音に、さらに、カッチン、カッチン、という音が・・・、はい、ハードディスクがお亡くなりになったようであります・・・・(;_;)。
 
 起動音は普通にするので、HD だけが壊れたものと思われますが・・・・、iMac の HD の交換は、たいへんなのよねぇ。液晶までバラさねばならないはず・・・。ん~、懸賞で当たったやつだからなぁ~・・・(^_^;)。
 
 とりあえず、外付けの FireWire の HD を繋ぎ、そこに Leopard をインストールして見ようかと思いますが、・・・・、それほどショックを受けていない理由は、Leopard なので、TimeMachine にバックアップがあるからで~す!(でも、今編集中だった女王様のライブのビデオのデータはない・・・)
 
 にしても、この異音を止めなきゃねぇ・・・・(>_<)。