ビールが美味しい季節です。
夏の夕暮れ、本当は浜辺で海風に吹かれながら飲みたいけれど、気怠いサマーソングでも聴きながら飲んだら家でも十分その気になれる。
ある日、ビールはひと口めが何といっても美味しい、と気づいてからは飲むのは135mlと決めた。
それで、ほろ酔いになって夏の夕暮れに海風に吹かれている気分に浸れるんだから安上がりにできてるなぁ。
まぁほんのひとときそんな気分になった後には、夕飯づくりと言う楽しい時もあるけれど面倒な時もある家事が待っているんですがね。
メイン料理は別にして、近頃は暑いし副菜は、切っただけの冷奴、焼いた万願寺唐辛子、茄子も焼く、枝豆は茹でる、トマトも旬の野菜なんだから切っただけで美味しいよ、と
味付けしなくていいものばっかり。
ほろ酔いのまま料理して、食べる際にまた135mlのビールを飲んでほろ酔いで食べる、平和やなぁ。
夏にはやっぱりこの曲でしょ。
気怠くないけれど、名曲なので。
始まりはさみし気なのに、いつの間にか明るいメロディになって、そしてまたいつの間にかさみし気なメロディが来る、とっても不思議で魅力的な曲。
最後のヒュ~ヒュ~という音はテルミンと言う楽器の音。Wikipedia
ビールと言っても発泡酒。
135mlを日に3本くらい飲んでたら、かえって高くつくけどね
夏の夕暮れ、本当は浜辺で海風に吹かれながら飲みたいけれど、気怠いサマーソングでも聴きながら飲んだら家でも十分その気になれる。
ある日、ビールはひと口めが何といっても美味しい、と気づいてからは飲むのは135mlと決めた。
それで、ほろ酔いになって夏の夕暮れに海風に吹かれている気分に浸れるんだから安上がりにできてるなぁ。
まぁほんのひとときそんな気分になった後には、夕飯づくりと言う楽しい時もあるけれど面倒な時もある家事が待っているんですがね。
メイン料理は別にして、近頃は暑いし副菜は、切っただけの冷奴、焼いた万願寺唐辛子、茄子も焼く、枝豆は茹でる、トマトも旬の野菜なんだから切っただけで美味しいよ、と
味付けしなくていいものばっかり。
ほろ酔いのまま料理して、食べる際にまた135mlのビールを飲んでほろ酔いで食べる、平和やなぁ。
夏にはやっぱりこの曲でしょ。
気怠くないけれど、名曲なので。
始まりはさみし気なのに、いつの間にか明るいメロディになって、そしてまたいつの間にかさみし気なメロディが来る、とっても不思議で魅力的な曲。
最後のヒュ~ヒュ~という音はテルミンと言う楽器の音。Wikipedia
ビールと言っても発泡酒。
135mlを日に3本くらい飲んでたら、かえって高くつくけどね