もうバラもそろそろ終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/aa68b6a54f123fabe3f3d2d92007c595.jpg?1621051872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/0668216d712d0c29786ba1301f02250b.jpg?1621051873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/2011ecd35e76b4b6a4a4a35f9a932443.jpg?1621051873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/0fd987b9a3e91e33f07fcd8c549f42a0.jpg?1621051873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/30485067b411ca7d2275d68ad4dcf8d5.jpg?1621051876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/497aa976d39a4db89914f696db50b6e3.jpg?1621051876)
今日も、真宙(まそら)とアイスバーグの花殻を摘みお礼肥を蒔きました。
いっぱいエネルギーを使って花を咲かせたので、見るからに疲れきっているバラ達。
「がんばったね、お疲れ様」と、声をかけずにはいられない。
それくらいヨレヨレだ。
お礼肥を与えたついでに、土をスコップで軽く耕して(?)おきました。
土を柔らかくすると水の通りがよくなるそうです。
そして、今日はびっくりするような新たな発見が!
今まで、お礼肥は花後にあげるとばかり思っていましたが
今ネットで改めて調べてみたら
満開の時にあげる方がいいそうです。
エーッ!
理由は、肥料をあげたからと言ってすぐに効いて来るわけではなく、時間がかかるので、肥料を途切らさないために、その方が適切と言う事でした。
バラを育てて26年
始めて知りました。
来年からはそうしようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/aa68b6a54f123fabe3f3d2d92007c595.jpg?1621051872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/0668216d712d0c29786ba1301f02250b.jpg?1621051873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/2011ecd35e76b4b6a4a4a35f9a932443.jpg?1621051873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/0fd987b9a3e91e33f07fcd8c549f42a0.jpg?1621051873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/30485067b411ca7d2275d68ad4dcf8d5.jpg?1621051876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/497aa976d39a4db89914f696db50b6e3.jpg?1621051876)
もうとっくに散ってしまったフェリシア
可愛いく咲いていた頃の画像を貼りました。
蕾がついてから大々的な植え替えをしたので
かなり何もかもがボロボロだったフェリシアですが
なんと、2番花(いや返り咲きかな?)
が咲きそうです。
蕾が7,8個付いています。
エライ!賢い!
毎日、茎をなでなでして褒めています。
(それともう一つ知らなかったことが
お礼肥って勝手におれいひ、と読んでいましたが、おれいごえ、出そうです。
知らんかった)