





林真理子さんのエッセイ〈マリコ、炎上〉
気軽にするする読めるのでスキマ時間に読んでいるうちに読み終わりました。
華やかな生活を送っている林さん
(高級レストランに食事に言ったり、歌舞伎を観に行ったり、お香を聞きに行ったり、ちなみにお香は聞くと言うんですね)
その林さんがエッセイの中でよく愚痴っている事
それは、世の中の人が読書をしなくなった、と言う事。
とにかく本が売れなくなったそうです。
そして、ご自分の知名度も下がってしまったらしい
昔は、雑誌の対談などで初対面の人に会うとしても、「林さんですね。」と親しく声をかけてもらえたのに
今では、どこかでお名前を聞いたような、、、みたいなあやふやな感じらしいです。
自分も本を読まなくなったのであれですが、そんなにみんな読書しなくなったんですね。
私も若い頃は活字中毒で、その辺に読む文字、本や雑誌が無かったら新聞に挟まれている広告を思わず読んでしまう
みたいな感じでしたが
今では読む本がなくても平気です。
でも考えたら今も少しは活字中毒的なところが残っていて、暇なときは何かしら文字が読みたいです。
でもそんな時は、ついネット、に目が行ってしまうんですよ。
文字がいっぱいですからね。
読んでいるのは、つまらない内容の物ばかりですけど
何でも載っていますから、つい。
バラの花後の処理の事、ネコのごはんの事、いま新聞に連載されている角野栄子さんの人生についての事
今朝のテレビで石田ゆり子さんのインスタグラムの事が話題になっていたのでそれを見てみたり
林真理子さんは、みんな雑誌も読まなくなった、と嘆いていらっしゃいますが
それこそネットで十分だと思います。
新刊の本の感想も映画の感想も載ってるしゴシップだって健康のことだってお料理のレシピも、そしてファッションもネットでコーディネートを検索できるし。
でも、この前の記事に書いたように読書する効用ってたくさんあるようなので
図書館に通ってたまには読書しようと思います。
えっ?それじゃあ作家さんにお金が入らないって?確かにね(~_~;)
早く咲き出したバラ達
1日遅れて昨日、次男と次男のお嫁さんから母の日のプレゼントが届きました。
この前、夙川の散歩道を歩いていた時に足下に図書館の建物が目に入りました。
あら、図書館だわ、この自粛の時に開いてるのかな
石の階段を降りて覗いてみたら、開いていたので入ってみることにしました。
丁度いいわこの際、何か借りてみよう。
ついスマホに手が伸びて、すっかり本を読まなくなってしまった今日この頃
ふとEテレの〈100分で名著〉が三島由紀夫の〈金閣寺〉を読み解くので見ている事もあって
〈金閣寺〉を借りることにしました。
でも、どこを探しても見当たらない。
仕方なく司書さんに聞いてみたら、「書庫の中にある〈昭和文学全集〉の中になら入っています。」
と言う事だったので書庫から出してもらって借りました。
それともう一冊軽い目のエッセイ林真理子さんの〈マリコ炎上〉も借りました。
これは、週刊文書に連載しているエッセイと言う事です。
帰宅後、早速〈金閣寺〉を読んで見ました。
いつもの美文
主人公は、少年の頃の三島自身を投影しているのかひ弱で運動が出来ない、その上吃音がある引っ込み思案の少年。
美意識や観念的な部分が異常に発達しているよう。
少年の一人称で話は進むのですが、美しい文章には至る所に死が散りばめられていて
暫く読むと辛くなってきてしまいました。
今この時期に読んでいたら引っ張られてしまいそう
死への憧憬を描きながら実は生への渇望を描いているのかもしれないけれど
とにかく劇薬のような内容の本です。
このまま辞めるのもあれだし、気分がいい時に少しづつ読むことにしようか、、、
週刊文春に連載されていた〈マリコ炎上〉はなかなか軽快でスキマ時間に読むのにぴったり
美味しいおやつを食べるみたいに何かひと段落した時にチョコチョコ読んでいます。
流石、行動範囲が広くて情報量も多いので、へェ、と今更(2015年から2016年のことが書かれている)知ることも多くて楽しいです。
昔、アンアンに連載されていたエッセイはキャピキャピしていて好きになれなかったですが
著者の年齢の所為かはたまた週刊文春(中年の男性が読むイメージがある)だからか、落ち着いた文章で良いです。
読書はストレス解消にいい、とTVで心理学者の方がおっしゃっていました。
その効用を調べて見ました。
STUDY HACKERと言うサイトからのコピペでスミマセン。
詳しく知りたい方のためにリンクしておきます。こちら
自粛でストレス貯めないようにしましょうね。
暇なので自分のブログを読み返したりすると
この時こんなことしてたんだなーと思う事があって
記憶がよみがえりまたがんばろう、と思えるので
今日は、近頃の毎日の運動ルーティーンを書き記そうと思います。
興味のない方はスルーしてください。
先ず、毎日大体5000歩のウォーキング(リュックを背負って手に何も持たないで両手を振って歩きます、ちょっとカッコ悪いけど(~_~;))
そして、暇な夕方あるいは何もかも終わった夜に
1、身体のゆがみを整えるエアフラフープを左右30回づつ
2、踵落とし50回
3、身体全体、お尻、ウェスト、肩のストレッチを4種類
4、ウェストを細くする体操2種類(参照記事)これは効果無いんですが今よりも太くならないようにと言う事で。
5、スクワット20回を2セット
若しくは、股関節や足腰を鍛える筋トレを4種類
6、足の指に手の指を絡ませて左右20回グルグル回す、両足とも
以上
あまりにも疲れていたり気分が乗らなくてやらない日もありますが、なるべくがんばることにしています。
たくさんやっているように見えて時間にすると15分から20分
大したこと無いです。
それでもやらないよりはやった方がいい、と言うところでしょうか。
それに軽くでも身体を動かすと、心も前向きになる気がします。
運動音痴かつ集団が苦手なので一人で細々やるこの程度の運動をこれからも続けようと思います。
さて、本日はストレッチの効用について調べて見ました。
〈筋肉や腱が伸びることで関節への負担を減らし、肩凝りや腰痛を緩和、改善させます。
ストレッチで柔軟性を高めて筋肉を動かすと、筋温が上昇します。
ウォームアップなどで行うと、運動による怪我や筋肉痛をある程度予防することが出来ます〉
と言う事でした。
最後に愚痴らせてください。
緊急事態宣言が伸びそうですね、今回は短いと思ったので耐えて来たのに
もう無理(+o+)
17日間なんて短いと思っていたのよ、それなら最初からひと月と言って欲しかったわ(怒)
バラ見てちょっと落ち着こうか(^-^;