こんなの・・・あるのね
先日久しぶりに「社会教育館」に行ったら、【性感染症mini講座(若年層向け)】なるものが置いてありました。
ーーへー、世の中変わったもんだー。
← 女子用
男子用 →![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/70/1508d6bad8eb3ea7c457c7ed1016fa21_s.jpg)
リーフレットを参照しながら【厚生労働省 性感染症】を検索・・・このリーフレットは今年の3月末に出たものなので、まだあちこちに配布されていないかも知れません。
ワタクシメの勉強不足もあるでしょうが、今まで「性」に関する印刷物を社会教育館であまり見掛けたことがありませんでした。
「性感染症」を患う人、特に未成年者の感染が多いから、このようなリーフレットが作成され気軽に手が届く場所に置かれているわけですが、これは「性のモラル」というか「人間としてのモラル」が根底から乱れていることの証ではないかと、ワタクシメは感じました。
「厚生労働省」としては、こういうリーフレットなどで啓蒙活動するのが精一杯かも知れませんが(苦笑)、
社会教育館としては、その根本的問題に取り組んでいくべきだし、それをするのが「社会教育」ではなかろうか、とワタクシメは思います。
ここまで書きまして、だから、どうしろと、具体策は何も浮かびません。
この件に関して、皆さんのお考えを伺いたいです<(_ _)>
先日久しぶりに「社会教育館」に行ったら、【性感染症mini講座(若年層向け)】なるものが置いてありました。
ーーへー、世の中変わったもんだー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/22/4804357e7d5acbc6a33f9dc2591af126_s.jpg)
男子用 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/70/1508d6bad8eb3ea7c457c7ed1016fa21_s.jpg)
リーフレットを参照しながら【厚生労働省 性感染症】を検索・・・このリーフレットは今年の3月末に出たものなので、まだあちこちに配布されていないかも知れません。
ワタクシメの勉強不足もあるでしょうが、今まで「性」に関する印刷物を社会教育館であまり見掛けたことがありませんでした。
「性感染症」を患う人、特に未成年者の感染が多いから、このようなリーフレットが作成され気軽に手が届く場所に置かれているわけですが、これは「性のモラル」というか「人間としてのモラル」が根底から乱れていることの証ではないかと、ワタクシメは感じました。
「厚生労働省」としては、こういうリーフレットなどで啓蒙活動するのが精一杯かも知れませんが(苦笑)、
社会教育館としては、その根本的問題に取り組んでいくべきだし、それをするのが「社会教育」ではなかろうか、とワタクシメは思います。
ここまで書きまして、だから、どうしろと、具体策は何も浮かびません。
この件に関して、皆さんのお考えを伺いたいです<(_ _)>