奈良散策 第1106弾
3月22日、花の撮影のついでに、久しぶりの虫探しもしました。いつもの用水路脇の草むらと建物の壁、畑の縁などです。
まずは建物の壁を探してみました。ハエが一匹止まっています。たぶん、ハナバエの仲間かな。
次はこのハエ。特徴的な格好をしています。ケバエの仲間です。
このケバエについては以前調べたことがあります。ニセアシブトケバエの♂です。決め手を矢印で示したのですが、前脚脛節末端の棘が左右ほぼ等しくなっていること。それに、後脚跗節第1節が膨潤していることです。本当は腹部末端も見ないといけないのですが、おそらくニセアシブトケバエでよいでしょう。
これはオドリバエの仲間の♂です。名前は分かりません。
こちらは♀です。
これは畑の横にある草むらで見つけました。ジュウサンホシテントウです。
そのすぐ横にいて、斑紋の大きさがだいぶ違うのですが、位置が一致しているので、こちらもジュウサンホシテントウだと思います。
こちらはコガタルリハムシ。ギシギシが食草です。
アブラナ科の花にハナアブの仲間がやってきていました。これはホソヒラタアブ♂。
そして、これはツマグロキンバエ。
この黒っぽいのもヒラタアブの仲間なのですが、名前は分かりません。
これもヒラタアブの仲間です。捕まえたら分かるかなぁ。