奈良散策 第1410弾
1月24日、つまり今朝の早朝散歩のときに撮った写真です。今日は金魚池周辺を歩きました。

まずは月からです。この間、西の空に満月が見えていたのですが、だんだん頭上にやって来て、今はこんな形になっています。

ついでに飛行機雲も撮りました。

いつもミコアイサを撮るときは日の出前で暗いので、今日は逆コースで歩いてみることにしました。しばらく何も撮るものが見当たらなかったのですが、やっとイソシギがいました。


さらに歩くとやたらスズメがいっぱいいました。この写真で数えてみると、全部で294羽もいます。


ピーという声がするので、周りを探してみると、ちょっと離れたところにノスリがいました。少しずつ近づいて撮っていったのですが、距離が100 mほどになったら逃げてしまいました。


それにしてもスズメが多いですね。

近くのため池にはキンクロハジロがいました。

後はカルガモばかり。

ノスリはちょっと離れた電柱のてっぺんに止まったので、また、撮ってみました。


別のため池にはホシハジロがたくさんいました。

これはツグミ。




アオジが道に出てきていました。



そして、問題のミコアイサです。今日は曇っていたのですが、やはり少し明るくなっていました。「パンダガモ」もばっちり撮れました。


ついでに雌型のミコアイサも撮りました。

最後はヒヨドリです。何かを食べていますね。