奈良散策 第1267弾
昨日の続きで、5月15日に植物調べをしたときに撮った写真を出します。今日は佐保川土手で見つけた植物です。
これはムラサキツメクサ。土手にはいっぱい生えています。
これはクスダマツメクサ。
これはセイバンモロコシ。もう少し経つと、土手はセイバンモロコシだらけになります。
これはハマウツボ科のヤセウツボで、、マメ科、セリ科、キク科に寄生する帰化植物です。
この辺りにもクスダマツメクサが密生していました。
佐保川土手はこんな感じです。
これはホソムギとネズミムギの中間くらいで、たぶん、交雑種のネズミホソムギではないかと思います。
これはツルニチニチソウ。もともと観賞用だったのですが、今はあちこちに逸出しています。
これはメヤブマオ。
エノキの葉に何やらいっぱいついています。これはエノキハイボフシといって、フシダニ科の虫のついた虫えいです。
モンシロチョウ。
白い花がいっぱいついている木がありました。おそらくネズミモチだろうと思います。
これはノイバラ。
また、ネズミモチの花です。
ヤセウツボも結構いっぱい生えていました。
モンシロチョウ。
それにオオキンケイギク。日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。
最後はスズメノチャヒキだと思います。
雑談)大阪にいたころ、林に近いマンションに住んでいたので、マンションの廊下に虫がいっぱいやってきました。それで、片端から捕まえて虫の名前調べをしていました。その結果は、「廊下のむし探検」という名前のブログに、「虫を調べる」という記事で出していました。そのうち、Yahoo!ブログが廃止され、仕方なく、これまでのブログ記事をFCブログに移行させ、新たにgooブログに「新・『廊下のむし探検』」というブログを開きました。その後、奈良に引っ越して、「奈良のむし探検」というブログを開設しました。大阪にいたころに書いた記事がほとんど埋もれていたので、今回、このブログの目次に組み入れることにしました。今日も、チョウ目やカメムシ目の目次を作ったので、アップしておきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます