奈良散策 第1201弾
6月14日、生駒市にある長弓寺に行きました。ここはあじさいの寺として有名です。長弓寺には4つの塔頭寺院があって、そのうち円生院・薬師院・法華院の3寺院で長久寺全体を管理しているようです。従って、長弓寺全体のホームページというのはなくて、それぞれの寺院のホームページが公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/8da6d9c238df83171738f6311a1075dc.jpg)
この日は法光院地蔵堂に行った後、法華院に行き、ついで本堂の方に向かいました。歩いていると見えてきたのは観音石仏とその向こうが大師堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/a9ffbcb65b555b2de9f2b996594db3b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e5/d76f5313c87af47c84778b949c7a6b8b.jpg)
そして、国宝の本堂がありました。なかなか立派な建物です。鎌倉時代の弘安二年(1279年)の銘があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/7d074663bcfc1c69b959a0690b628df4.jpg)
これは本堂の隣にある大師堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/7e094ef27c47dd8f3bad322f78caba95.jpg)
そして、これは鐘楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/26aefb90e745128c6d4355d6b8a348da.jpg)
これが本堂の側面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/b19dc428ef5923be2a83fe75be5b5967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/92/bde7c0ac99d7b78e0a0f3da19672f41f.jpg)
大師堂の横には観音石仏がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/0214832e767713a0240f9d0e8469ad2f.jpg)
本堂から少し降りたところに小さな池がありました。これは亀池というようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/2d76e8c789602948a28dc5711a3744b7.jpg)
その横に伊弉諾神社がありました。もともと長弓寺の鎮守社として造られ、牛頭天王が祀られていましたが、明治時代の神仏分離により、伊弉諾神社となり、伊邪那岐命・素盞嗚命・大己貴命が祀られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/337a6362ebdcf47698e572e39963248f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/4012050c10f4351bcf5cdf6c136dd9af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/a1bead4741fc0955b3d55780263b7ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/52/c6f9d433f6dcb04847ae25f23cc88a8f.jpg)
寺の境内に続いているのですが、中はなかなか広いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/c9bcc2e708ee2ff88e52b3cbd30c1504.jpg)
神社から出たところにある亀池をもう一度撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/3eab3c65842fff7e52ee737959775c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/677ab9dff7a5d38717e08c860fc29d90.jpg)
これは3つの塔頭寺院の一つ薬師院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/221b98fb0d6f744287b863363a8aad41.jpg)
そして、もう一つの塔頭寺院の円生院の護摩堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/0001630ad5b98e0d309189784dd5a011.jpg)
面白い像があったので撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/cbd7ee060cb7c063067398399188bbc9.jpg)
大きなハシブトガラスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/91e870f23680033378b5285dcb7cd3ae.jpg)
これは境内図によると公園と書かれていた場所だろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/5399e73f2532e69cbf2e6fa427b7ac05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/5889405c15c8df057e5f15233361ef57.jpg)
円生院の入り口ですが、この日は工事中だったので、途中で戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/218f25dea63216201b7af26c36c1c124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/2e602b73e735de109fe7d4290116c47b.jpg)
ここから植物と虫をとりました。これはたぶん、マユミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/d6f53a0d6c6426af841591e92a4f6b32.jpg)
先ほどのハシブトガラスがまだいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/79359ce9ae63f1b9b9476904d3ad4397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/1d37f0d092917854927fda0d6cc50c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/42/782026085d3eb629d67c75d718be29b1.jpg)
蓮池にいたクロイトトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/dc94d951f87425c9c9d26b8c5190cffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/82/195e07f92fd2d0cbca9ac62774cdf7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/06dcd7ea3d1b61e233d4c802cf62b22b.jpg)
最後にもう一度アジサイを撮りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます