
Kochia@辻堂(茅ヶ崎市)

普段創作イタリアンなお店のこちら
拉麺Bar Kochiaに行って来ました。
今回行ったのは店主の「ブログ」で新メニューの告知が
あったからです。
今回そそられたのは「和風テイスト~」ってところでしょうか。

ビールが来るまではこいつで( ´∀`)つt[] プハァです。

と言うことで、当然注文したのはその1品
【和風テイスト呑み干す1杯】
え~、名前の由来は聞いてません(/∀\)
まぁー、その名の通りでしょうがw

スープですが、宮崎地鶏のスープに薩摩産かつお節 本枯本節二年物と、
片口イワシを原料とした煮干しで上品な味わいの白口イワシをブレンドしてるそうです。
ダシの風味(鶏)がかなり強いです。
というか、ちょっと鶏臭いかな。
飲みやすい事は間違いないですが、
グイグイ引っ張るタイプではないかな。

これに合わさる麺は細ストレート。
いや~、この麺は美味しいですd(´∀`*)
ザクっとした食感はスープにマッチしてますね。
この麺との相性を考えた上で、スープを作っているそうで、
店主のこだわりが垣間見える瞬間です(´∀`*)

同行者さんは【太陽の担々麺?】だったかな?
無難に美味しい担々麺だったそうです。
一口もらいましたが辛さはさほどありませんね。
店主さん、かなりお話好きな方なので
終止いろいろなお話を聞かせてもらいました。
茅ヶ崎のインスパなお店の事や、平塚の新店の裏事情やらw
創作イタリアンは食した事ありませんが、
週末ラーメンは繁盛してますね~
ではまたいきま~す。
ごちそうさまでした

注文:和風テイスト呑みほす一杯 800円
お気に入り度:★★★☆☆
過去「kochia」記事
『2009年5月30日』-暗黒(地獄)の坦々麺
『2009年1月24日』-白醤油ラーメン
拉麺Bar Kochia
住所:茅ヶ崎市浜竹3-4-49
電話:0467-82-7064
定休:月曜日→日曜日に変更になりました
時間:金曜日 11:30~14:30(LO)17:00~翌1:00(売り切れ御免!)
土曜日 11:30~14:30(LO)17:00~23:00(売り切れ御免!)
普段は創作イタリア料理店です。詳細はこちら
駐車場:無

鶏、豚を2日がかりで、じっくり仕上げた白湯スープに4種類の煮干しを独自のブレンドでたっぷり...
当ブログのコメントは筆者の独断と偏見によるものです。
参考程度にご覧頂くようお願いいたします。