今日もパンとケーキの2コマ行ってきました
午前中は中級コース1回目の「オレンジカスタード」というパン。
パン生地は強力粉に薄力粉を混ぜて軽さを出し、卵やスキムミルクを入れたコクがある生地。バターも今までで一番多い40gこねていると手荒れが治っちゃうんじゃないかってくらい手がしっとりしちゃいます。これはカロリーが高いという表れですが・・・
それはさておき・・・。このパンはカスタードクリームとオレンジコンポートを使うので、1次発酵中にその2つを作らなくてはなりません。時間も量もそんなに多くないので、どちらも電子レンジで作りました。
カスタードは、この間ミルクレープを作ったときにお鍋で作りましたが、今回はレンジということで、どれくらい違うかな?と比較することができました。
でも比較って言っても、そんなに変わらない・・・いや全然変わらないかな?こんなに簡単にキレイに出来るなら鍋要らないじゃんって思うほど、よく出来ました♪
前から知っていたけど、電子レンジって素晴らしい
オレンジは塩で皮をよくこすり洗いし、皮ごと使います。これもお砂糖と切ったオレンジをチンするだけ。リンゴではよく作るけど、オレンジでも出来るんだと知りました。あんまりおいしくないな~と思うオレンジを買ってしまった時にはレンジでチンすれば使い道が広がりそうです。
そうして焼きあがったのがこちら。
オレンジの下にカスタードがいるのですが、写真ではわからないのが残念。
午後は、通常のケーキレッスンとは違い、クリスマスが近いということで、特別レッスンが組まれていてそれに参加しました。
ところが、ラッキーなのかアンラッキーなのか、私の時間は申し込んだのが私だけ午前中と15時頃のクラスは人数が集まったようなのですが、お昼のクラスは集まらず、先生とマンツーマンでのレッスンでした。
これはラッキーと思うべきかな?
午後はロールケーキ。ロールケーキは今まで一度も作ったことがありません。オーブンについてる鉄板で焼くので、イマイチ分量もわからないし生地を巻くことがおそらくできないだろうと思って避けていました。
でも、せっかくこういう機会があったので受講することに。
教室の鉄板は少々大きめなので、ロールケーキは2台できあがりました。
なんともまあ不器用さが見事に出たロールケーキになりました
生地を巻くときに巻きやすいように端のほうを少し切るのですが、それがなかなかできない一応なんとか切って巻いてみたら巻き終わりの部分の収まりが悪く、いつ転んでもおかしくなさそうな状態
それでも先生が何とか安定するところを見つけてくれてクリームをデコレーションしていきましたが、まあぶちゃいくな出来です。
でも、帰ってきてこのクリームを全体に塗り直しちゃいました(^_^;)
だってロールケーキって全体がクリームに覆われてるイメージがあって・・・。
2台できたのでお友達にあげようと思ったのですが、あまりの不細工さにあげられないので冷凍しちゃいました
ミルクレープも冷凍して大丈夫だったし、これもきっと大丈夫でしょうと思いまして・・・。
1台はあとで旦那さんに見せて、食べきれない(いや、彼なら食べるかな?)ようだったら冷凍しちゃいまーす。
だんだん涼しくなってケーキを持ち帰るのが楽になってきました。引越しもあるのですが、パンを中心に行けるときにはダブルヘッダーで頑張ろうかな~と思います。
ちなみに、お友達に食べてもらったミルクレープは、好評でした♪旦那さんとお子さんと食べてくれると思ったら「一口でやめようと思ったんだけど、全部1人で食べちゃった」と。嬉しいけど、妊婦さんのお友達。病院から叱られることがなければいいけど・・・。