パン教室で習った「スイートパンプキン」
パン生地を真ん中だけ少し太くして端は細長くしたものを3本作った後、三つ編みして焼くのですが、生地を伸ばすがうまくいかなくて、復習をずーっとしたいと思っていました。
でも、カボチャを買ってくるのを忘れたりして、なかなか出来ませんでした。
まあ、カボチャがなくても、三つ編みの練習はできるので、今回は生地にココアを入れて焼いてみました。

真ん中を太めに、端は細めに・・・というのがやっぱりあまりうまく出来なかったけど、とりあえず形にはなりました。
スイートパンプキンには、シュガーバターにアーモンドとカボチャの種を混ぜたものをのせて焼きますが、今回は家にあった甘くコーティングされたカシューナッツをのせました。

三つ編みの始まりと終わりのとじ方が甘くて、開いてしまいました
しっかりとじたつもりだったのですが、もっとちゃんとしなくちゃダメみたいです。
形はちょーっとダメダメになっちゃったけど、おいしかったです。
バターもお砂糖も半分にしたけど、全然マイペンライ♪
おまけに、一次発酵中、買い物に出ちゃって発酵時間をかなりオーバーしちゃったけど、こちらも影響ありませんでした。
三つ編みパン、ちょっとはまりそうです。なんかとーっても楽しい
パン生地を真ん中だけ少し太くして端は細長くしたものを3本作った後、三つ編みして焼くのですが、生地を伸ばすがうまくいかなくて、復習をずーっとしたいと思っていました。
でも、カボチャを買ってくるのを忘れたりして、なかなか出来ませんでした。
まあ、カボチャがなくても、三つ編みの練習はできるので、今回は生地にココアを入れて焼いてみました。

真ん中を太めに、端は細めに・・・というのがやっぱりあまりうまく出来なかったけど、とりあえず形にはなりました。
スイートパンプキンには、シュガーバターにアーモンドとカボチャの種を混ぜたものをのせて焼きますが、今回は家にあった甘くコーティングされたカシューナッツをのせました。

三つ編みの始まりと終わりのとじ方が甘くて、開いてしまいました

形はちょーっとダメダメになっちゃったけど、おいしかったです。
バターもお砂糖も半分にしたけど、全然マイペンライ♪
おまけに、一次発酵中、買い物に出ちゃって発酵時間をかなりオーバーしちゃったけど、こちらも影響ありませんでした。
三つ編みパン、ちょっとはまりそうです。なんかとーっても楽しい
