マニラに来て食べていたものの続きです。
日曜日に旦那さんが連れて行ってくれたカフェで飲んだのがこちら。
スパニッシュカフェラテと普通のコーヒー。
スパニッシュってどこがスパニッシュなのか全くわからないのだけど、
甘かった~。
牛乳が甘いのか?(あの緑の牛乳を使っていた)いやいや、底にお砂糖が沈んでいましたよ、これも
甘い原因。
お席は2階にもあって、2回からはバリスタの姿を見ることができます。
このお店、京都にお店があるようです。京都が本店なのかな?
置いてある商品、トートバッグとかホーローのコーヒー豆を入れる入れ物も日本製と。
ホーローの商品は、すごく良い物だと見てわかりました。
裏を見たら「野田琺瑯」のものでした。
そりゃあ、良いものだわ。お値段もかなり・・・だし。
上から見ていて、常連さんと思われる方がスタンプカードを出しているのをみました。
というわけで、我が家もレシートを持って行ってスタンプカードを作ってもらいました。
旦那さんは1人でいるときに何度かきているのですが、カードには気づかなかったみたいです。
もったいなかったねー。
日本製が多いという事で、トイレもTOTOのウォシュレットが。
自動で開閉するものでした。
使い方、みんなわかるのかしら?
この日の夕食はフィリピン料理。
「BENCH」という複合型カフェ。
洋服にカフェに床屋さんに美容院が同じ建物に入っています。
洋服はよく見なかったけど、スニーカーやバッグはかわいいものがありました。
とりあえず飲ませてくれ~ということで、サンミゲル。
サラダ食べたい。
何にしよう?と思ったときに目に入ったのが「POMELO」の文字。
タイ語ではソムオーです。
ヤムソムオーみたいなもの、出てこい!と思ったら・・・。
マヨネーズベースみたいなドレッシング。
マヨネーズにレモングラスたっぷりって感じですね。ヤムソムオーとは全く違うものです。
まあ、これはこれでありですね。
こちらは「Tinola」というスープ。
鶏肉のエキスたっぷりのスープ。
鶏肉は色んな部位が入っていて、とっても柔らかくて美味しい。
最後の方、スープはこってりしすぎちゃって残しました。
御飯を入れたり、麺を入れたらそうとう美味しい雑炊やラーメンができそうです。
こちらは旦那さんの前任者が好きだったとい「Karekare」
黄土色の物は何かと思ったら・・・ピーナッツクリームでした。
揚げた豚バラ肉にピーナッツソースを絡めて食べるようです。
このお店はこのようなスタイルで注文することができます。
御飯と小皿、小鉢がつくセット。
小鉢は鶏肉でしたけど、これも結構おいしかったですし、小皿は酢の物だったりオキアミの
佃煮のようなものだったり。
悪くないです。
ただね、ご飯粒がやっぱり・・・。
タイ米とも違ってなんだか慣れません。
食後にはホワイトハロハロ。
ハロハロは他に、バナナとタロがありました。
ホワイトってなんだろう?と思って注文したら、ココナッツミルクでした・・・
中にはフルーツっぽいものと、ナタデココ、お豆が入っていました。
ハロハロと言えばミニストップで毎年食べていましたけど、全く別物ですね。
ここのハロハロしかまだ食べていないので比較するものが少ないのですが、こちらのものは
きめ細かい氷とアイスが混ざったもの。まあ、ハロハロって混ぜ混ぜという意味のようですし、
アイスと氷とフルーツなどが混ぜ混ぜされたスイーツなんでしょう。
何かいてるか、わからなくなってきたぞ~。
それとこちらのコーヒー。
Baracoといいます。
Baracoとは強いという意味があるとか。
確かに強いです~。苦いです~ベトナムコーヒーのミルクないバージョンって感じです。
でも、おいしい。ハロハロが甘いのでピッタリ合いますし、飲んでいるうちに慣れてきて、
とても美味しく感じました。
以前、旦那さんがお土産で買ってきてくれたチョコレートに「Baraco」というものがありました。
結構気に入っているチョコで、苦みがあるなと思ったけど、これの事だったようです。
週末、旦那さんは1日は仕事でいませんけど、1日はいるのできっとどこかでコーヒーを飲むでしょう。
新しいカフェ開拓、楽しみです。